
2023年4月12日にトヨタ自動車(株)が追加発表したトヨタ新型「クラウンスポーツ」の詳細情報。ボディサイズやパワートレーンのほかにもボディカラーなど内外装の詳細も公開されている。
●文:月刊自家用車編集部
新型「クラウンスポーツ」はモノトーン&バイトーン全11色のボディカラーを採用。21インチの大径ホイールを履く
新型「クラウンスポーツ」は、クラウン史上初の5ドアハッチバックボディを採用するスポーティモデルに位置づけられる。21インチの大径タイヤを採用し、SUVを彷彿させるサイドシルエットが特徴だ。また、フロントフェイスやリヤコンビネーションランプデザインは先に発売されている「クラウンクロスオーバー」とは異なる造形になっている。
ボディサイズは全長4710mm×全幅1880mm×全高1560mmでホイールベースは2770mm。定員は5名だ。パワートレーンはハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)を採用するとのこと。駆動方式はすべて4WDとされており、おそらく電気式4WD(E-Four)だと思われる。
このハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)については、ハイブリッド(HEV)が「クラウンスポーツ」と同型のもので、プラグインハイブリッド(PHEV)は、RAV4/ハリアーPHEVと同じタイプである可能性が高い。
新型「クラウンスポーツ」ボディカラーバリエーション モノトーン






新型「クラウンスポーツ」ボディカラーバリエーション バイトーン





ボディカラーバリエーションは、スポーティモデルらしくビビットなカラーが用意され、モノトーン&バイトーン全11色。モノトーンはホワイト/ブラック/グレー/レッド/カッパー/イエロー。ボディ上部がブラック塗装となるバイトーンは、ホワイト/グレー/レッド/カッパー/イエローが用意される。
インパネまわりの造形は、エクステリアとは逆に「クラウンクロスオーバー」とほとんど同じで、今回公開された映像や画像にはスポーティな赤いインテリアパネルを採用。シートやステアリングには赤いステッチがあしらわれている。
さらにラゲッジスペースはフラットフロアが特徴で、サイズは不明だが、ゴルフバックを斜め置きで1個入ることが判明している。
今回の追加情報発表で、おおよその発売時期も公表され、ハイブリッド(HEV)が2023年秋頃、プラグインハイブリッド(PHEV)が2023年冬頃とされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2