
ゴールデンウィーク真っ只中、これからクルマに乗って遠出するという人も多いのではないでしょうか。そんな時、高速道路上にあるサービスエリアに立ち寄るのも旅の一つの楽しみですよね。限定品やご当地グルメなど、寄れば絶対に食べたくなる、そんな厳選グルメをここでは紹介します。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:ネクセリア東日本PR事務局
気になる食べ歩きグルメが盛りだくさん
都心から、茨城県や福島県方向にクルマで移動する際に使うと便利な高速道路が常磐自動車道です。常磐道には、連日テレビやネットニュースなどで紹介される、真っ青なネモフィラが「みはらしの丘」一面に咲き誇る国営ひたち海浜公園などの観光地があります。ここでは常磐道の茨城県内にあるサービスエリアを中心に厳選グルメを紹介します。
楽甚 【Pasar守谷(下)】
常陸牛極旨牛串(タレ・塩) 各1,300円
茨城県が誇る「常陸牛」のA4ランクの上質な肉と脂身の旨味を凝縮、堪能できる牛串。たこ焼きの名店「楽甚」が提供、オリジナルのタレ味と塩味の2種類から選べる。
肉の大山 【Pasar守谷(下)】
シュガードーナツ・あんドーナツ 各200円
店名の通り、お肉屋さんが作っている美味すぎるドーナツ。外はサクサク、生地はモッチリ、甘さを抑えた粒あんがずっしり入って、食べ応え十分のドーナツ。
サテライト 【友部SA(下)】
元祖納豆ドッグ 370円
発売から17年の看板商品、ジューシーなソーセージに「水戸元祖 天狗納豆」を挟んだ、やみつき必至の新食感ホットドッグ。もう見た目で美味しそう。
サテライト 【友部SA(下)】
ゆずソフト 480円
御前山の特産ゆずを使った、爽やかでクリーミーなソフトクリーム。口の中に広がる芳醇な香り、ほのかな甘味、さっぱりとした味わいで、小腹が空いた時や食後の清涼感を求める人におすすめ。
ときわ路 蔵通り【友部SA(上)】
海鮮串 450円〜550円
磯の香りが口いっぱいに広がる海鮮串。イカ、いい蛸、ホタテ、つぶ貝、あかにし貝など種類も豊富。肉厚で食べ応えがあり、手軽に串で楽しめるのもポイント。
ときわ路 蔵通り【友部SA(上)】
冷し厚焼き玉子串 300円
茨城県産奥久慈卵を贅沢に使用し丁寧に焼き上げた、冷し厚焼き玉子串。通常のたまごと比べ、ビタミンEは約7倍、ビタミンDは約5倍と栄養もバッチリ取れる。小腹が空いた時にピッタリ。
志ち乃【Pasar守谷(上)】
どら焼き各種(芋バター、苺ムースどら、黒蜜きなこれんこんもち) 220円〜240円
ふっくら生地に多彩な味の餡が美味しい、老舗和菓子店のどら焼き。毎朝手作り、ふわふわ生地に入る餡は、定番から変わり種まで種類が豊富。3つあるので、コンプリートしたい。
守谷ベーカリー【Pasar守谷(上)】
茨城産レンコン入りキーマカレーパン 300円
レンコンの生産量第一位の茨城県。その茨城県産レンコンを使ったシャキシャキ食感、カリッとした生地の食感がクセになる。挽き肉たっぷりのカレーは複雑なスパイスの香りで食欲をそそってくれる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(グルメ)
運転中の食事(お茶/飴/パン/おにぎり等)はすべて違反になるのか 運転中の食事は法律によって厳密に禁止されているわけではないため、すべてが違反行為とはなりません。 しかし、食事をすることで運転手の手が[…]
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~ こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。 暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人を[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
最新の関連記事(サービスエリア)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
摩訶不思議?斜めの駐車場が設計された背景とは SA/PA以外で、斜めの駐車場を日常的にみる機会は少ないものです。 それもそのはず。普段利用するコンビニ/スーパーなどの商業施設では、そのほとんどが直角の[…]
長距離のドライブや旅行を楽しむ中で、高速道路を利用することもあるでしょう。 サービスエリアから高速道路の本線に戻るタイミングで、必ずと言っていいほど目にするのが高速道路沿いのガソリンスタンドです。 し[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
葉が山々を染める秋。澄んだ空気と青空のもと、ドライブに出かけるなら“峠道”がおすすめです。カーブを抜けるたびに視界が開け、遠くの山並みや谷を望む……そんな瞬間こそが、峠ドライブの醍醐味。そんなおすすめ[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
- 1
- 2