1989年の北米デビューから数えて今年で34年、世界屈指のプレミアムブランドに成長を遂げた「レクサス」。ここでは、その人気が確立された黎明期のモデルたちから最新モデルまで、レクサスを語る際に外せないモデルたちに注目してみよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
- 1 1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て
- 2 1991年 スポーツクーペ「SC」がデビュー
- 3 1993 アッパミドルセダン「GS」がデビュー。ラインナップ拡大が本格化
- 4 1996年 レクサス初のSUV「LX」がデビュー
- 5 1998年 「RX」が空前の大ヒットを記録
- 6 1999年 日本のアルテッツアが「IS」として北米市場でデビュー
- 7 2002 LXの弟分としてGXを投入
- 8 2005 日本にレクサスブランドを本格導入。スタート時は「IS」「GS」「SC」の3モデルをラインナップ
- 9 2009 スーパースポーツ「LFA」を発表
- 10 2014年 新世代レクサス「RC」と「NX」を相次いで投入
- 11 2017 ラグジュアリークーペ「LC」がデビュー
- 12 2022 最新電動技術が注がれたバッテリーEV「RZ」が登場
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て
レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比べるとESは見劣りしたが、日本ではウィンダムとして販売された1991年登場の2代目ESからは人気も実力も急上昇。ESは5代目以降は日本未導入だったが、2018年に7代目(現行ES)で復活することになった。
LS400(1990)
ES250(1990)
1991年 スポーツクーペ「SC」がデビュー
1991年に初代が登場したレクサス初のパーソナルクーペのSCは、日本では3代目ソアラとして販売されたモデル。北米ではソアラにはないV8の4Lエンジン搭載車も設定されていた。
SC400(1992)
1993 アッパミドルセダン「GS」がデビュー。ラインナップ拡大が本格化
LSに次ぐクラスとして1993年に投入。ラグジュアリーを意識したESに対して、走りを意識したキャラが特徴。日本ではアリストとして販売されたモデルだが、ターボも搭載された日本仕様に対して、レクサスはNAのみの設定だった。
GS300(1993)
1996年 レクサス初のSUV「LX」がデビュー
ランドクルーザー80をベースに、本革シートや本木目パネルなどを装備してアップグレードしたレクサスモデルがLX。2代目からは100系ベースとなった。
LX450(1998)
1998年 「RX」が空前の大ヒットを記録
今日では各社が競ってラインアップする高級オンロードSUVの先駆けとなったのがRX。日本ではハリアーとして人気を呼んだモデルだ。オンロードを快適に走れ、オフロードも走れる高級SUVというコロンブスの卵的な商品企画は、「SUVとはオフロードがメインのクルマ」という固定観念から逃れらない海外メーカーに衝撃を与えたことでも有名だ。
RX300(2000)
1999年 日本のアルテッツアが「IS」として北米市場でデビュー
後輪駆動のスポーツセダン「IS」の初代は、日本ではアルテッツアとして販売されたモデル。ただし、北米仕様のISのエンジンは全車6気筒の2L&3Lで、内装も高級ブランドらしい仕立てと、まるで別物に仕上げられていた。
IS300(2005)
2002 LXの弟分としてGXを投入
ランドクルーザープラドをベースに開発されたGX。本格オフロードの流れを汲んだこのモデルは、レクサスブランドとしては唯一、頑丈なフレームとリジッドのリヤサスペンションを持つ、タフな高級車として世に送り出された。これまで、国内未導入のモデルであったが、先日ワールドプレミアされた3代目は国内導入も噂されている。
GX470(2003)
2005 日本にレクサスブランドを本格導入。スタート時は「IS」「GS」「SC」の3モデルをラインナップ
北米での大成功を引っ提げて、レクサスブランドが生まれ故郷の日本で立ち上げられたのは、2代目のISとGSがデビューした2005年。国内では、バブル景気崩壊後も高級輸入車の販売台数が伸び続けた一方、クラウンなどの従来の高級車の顧客が流出していた。その流れを食い止めるのもレクサスの使命だった。ちなみに4代目となるLSは、翌2006年に上陸を果たしている。
IS350(2006)
GS430(2007)
2009 スーパースポーツ「LFA」を発表
ブランド再構築の一環として、スポーティで個性的なブランドをめざすレクサスの象徴として誕生したスーパースポーツカー「LFA」。かのトヨタ2000GTと同様に、ヤマハとの共同開発がなされ、ハンドメイドのカーボンボディにV10エンジンを搭載。世界500台の限定生産で、2010年から2012年末まで、約2年をかけて生産された。
LFA(2011)
2014年 新世代レクサス「RC」と「NX」を相次いで投入
保守的な高級車イメージを払拭する、先鋭的なモデルとして登場したのが、ラディカル(急進的な)クーペに語源を持つRCと、個性派SUVのNX。いずれもエモーショナルなデザインを最大の特徴とし、RCにはV8の5Lを搭載する「RC F」も設定。NXにはレクサスブランド初のダウンサイジングターボエンジン車も設定された。
RC F(2015)
NX200(2015)
2017 ラグジュアリークーペ「LC」がデビュー
LCはドリフトも可能なハイブリッドを謳う大型スポーツクーペ。3.5LのV6を積むハイブリッドモデルでも、システム出力359PS。V8・5Lのガソリン車は477PSを誇る。世界で戦える実力と品格を併せ持つ、レクサスのもう一つのフラッグシップだ。
LC500(2018)
2022 最新電動技術が注がれたバッテリーEV「RZ」が登場
レクサスは、2030年までにすべてのラインナップをバッテリーEVに切り替えることを公言しているが、2022年にその先駆けとして発売されたのがRZ。EV専用プラットフォーム「e-TNGA」にフロント/リヤに強力な駆動モーターを配置した「DIRECT4」AWDシステムを採用。ミドル級SUVながら、0-100km/h加速は5.3秒を記録するなど、レクサスらしい走りの魅力を追求したモデルに仕立てられている。
RZ450e(2023)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
インテリアカラーを追加した”Elegant” LBXは、「これまでの高級車の概念を変える、コンパクトサイズながらも上質な、サイズのヒエラルキーを超えたクルマを作りたい」という想いから誕生した。上質な走[…]
特別仕様車“F SPORT Emotional Explorer” “F SPORT Emotional Explorer”は、UX300h “F SPORT”をベースに走りのイメージを際立たせた精悍[…]
ニッサン GT-R[R35] 生産期間:2007年12月~ 新車時価格:777万円〜3061.3万円 中古車の価格帯:613万円~6280万円 2007年、”ニッサンGT-R”として新たにデビューした[…]
LXにハイブリッドがラインナップ LXは、「世界中のどんな道でも楽に、上質に」をコンセプトとして、世界中のあらゆる道での走行に耐えうる運動性能と、レクサスらしい上質な乗り心地を両立するフラッグシップS[…]
高性能モデルの概念を変える、上質な走りに驚き 「LBX MORIZO RR」をざっくりと言ってしまうと、LBXにGRヤリスのパワーユニットを移植して誕生したモデル。そんな経緯もあって、GRヤリスの単な[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
ハイブリッドシステムに同社初の”電動ターボ”を搭載 10月17日、マラネッロより発表されたブランニューモデルがF80。GTO、F40、ラフェラーリなどと同じく”スペチアーレ”=スペシャルモデルと定義さ[…]
3列7人乗りのリフター ロングをベースに、安全性と利便性を向上 ベースモデルの「Rifter Long GT」は、使い勝手の良い、全長4760mm、全幅1850mmのボディに、後席両側スライドドア、7[…]
人気モデル「クラブマン」の、最後を飾る特別なミニ ミニ・クラブマンは、54年前の1969年にシリーズモデルとして追加された、長い歴史を持つミニのひとつ。初代モデルは2ドアモデルながら、車体後方に猟銃や[…]
最高出力272PS、最大トルク600Nmを発揮する新世代ディーゼルターボでラインナップ強化 Audi Q7は、アウディSUVのフルサイズSUV。登場以来、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合した[…]
ロングレンジ仕様の一充電あたりの航続距離は476km 「BYD DOLPHIN」は、海洋生物の自由さや美しさから着想を得たデザインフィロソフィーのもと開発されたBYDの乗用車シリーズ「海洋シリーズ」の[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。 商用車な[…]
ホテルより快適かも? トヨタのハイエースがベースのキャンパー ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言っても[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベレルの経験をもとに、欧州車を手本に挑んだデザインやメカニズム 明治以降の日本の近代化を牽引したのは、政府が後押しする国策企業。その仕事の中心は、富国強兵の旗印の下で、軍が資金を出すプロジェクトだった[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
航空機エンジニアが心血を注いだ国産車たち 今ではよく知られていることですが、工業製品の商品企画にはプロダクト アウト型とマーケット イン型というふたつのスタイルがあります。 ごくごく大雑把にいうと、プ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最上級の「P」グレードをベースに、内外装に専用加飾をプラス 今回導入される特別仕様車「BLACK Edition」は、最上級の「P」グレードをベースに、フロントグリル、ポジションランプガーニッシュ、フ[…]
「モータースポーツの面白さを知って欲しい」 KINTOはモビリティサービスを提供する企業として、”一人ひとりの「移動」に「感動」を”というVISIONを掲げているが、今回2つの場所で実施開催されるモー[…]
カローラ:モデル概要〈TNGA技術が注がれた新世代のベーシックセダン〉 カローラは、1966年に誕生して以来、世界150以上の国と地域で、販売累計台数が4750万台を超えるロングセラーモデル。12代目[…]
- 1
- 2