
トヨタ自動車株式会社は、2023年6月21日に新型「アルファード」/「ヴェルファイア」のフルモデルチェンジを発表し、同日から発売を開始した。発売当初はシンプルな2グレード構成で、今後プラグインハイブリッド(PHEV)を投入予定としている。車両本体価格は「アルファード」が540万円〜872万円。「ヴェルファイア」が655万円〜892万円。
●文:月刊自家用車編集部
それぞれ個性が明確化されて、「ヴェルファイア」には専用グレード「Z Premier」が新設定
今回登場した新型「アルファード」は通算4代目、新型「ヴェルファイア」通算3代目となる。「快適な移動の幸せ」の提供と「性能を世界基準に昇華させる」ことを目指して開発されている。
新型「アルファード」と新型「ヴェルファイア」はそれぞれ個性が明確化されており、「ヴェルファイア」には専用グレード「Z Premier」が新設定され、黒を基調とした金属加飾でアグレッシブさに上質感をプラスし、専用サスペンションチューニングやボディ剛性アップなど専用パワートレーンを採用している。
エクステリアは、一般的な機械式駐車場の制限サイズ(全長5,000mm×全幅1,850mm以下)に収まるボディサイズとし、「Forceful XIMPACT LUXURY」をキーワードに、全体的なカタマリ感を意識したデザインとなった。
インテリアは、運転席のドライビングポジションや2列目シートの構造を工夫し、3列目シート周辺もシート脇のクォータートリムやバックドアトリムの薄型化を行い、運転席と2列目シートおよび3列目シートとの距離は従来型比でそれぞれ5mm/10mm広い前後席間距離を確保している。
装備関係は「おもてなし」をテーマに開発。従来型では各所に点在していた照明や各種スイッチ類、エアコン吹き出し口などを集約するスーパーロングオーバーヘッドコンソールを新開発。さらに子供や高齢者でも快適に乗降できるように、トヨタ自動車として初めてスライドドア部にステップ高220mmのユニバーサルステップを車両右側に採用した。
シート仕様は全グレードで7人乗りで、Executive Loungeには、専用のパワーロングスライドやパワーリクライニング、パワーオットマンが装備されたエグゼクティブラウンジシートが用意される。「アルファード」の「Z」と「ヴェルファイア」の「Z Premier」にはパワーリクライニングとパワーオットマンが装備されるエグゼクティブパワーシートが装備される。3列目シートは5:5分割の2ポジションスペースアップシートとなる。
走行性能では、プラットフォームにTNGAプラットフォームの「GA-L」をミニバン用に最適化。サスペンションはフロントにマクファーソンストラット式、リヤは従来のダブルウィッシュボーン式をベースに新開発としている。
パワートレーンは、250PSのシステム出力を持つ2.5L直列4気筒DOHCエンジン(A25A-FXS)と2.5L ガソリンエンジン(2AR-FE)、「ヴェルファイア」専用として2.4L ターボエンジン(T24A-FTS)をラインアップする。
安全装備は最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」を搭載。高度運転支援技術「トヨタ チームメイト」も採用され、アドバンスト パーク(リモート機能付)、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)が採用されている。
■新型「アルファード」/「ヴェルファイア」バリエーション&価格
●アルファード
◆2.5L ガソリンエンジン(2AR-FE)搭載車/トランスミッション:CVT
・Z(2WD・FF):540万円
・Z(4WD):559万8000円
◆シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)搭載車/トランスミッション:電気式無段変速機
・Z(2WD・FF):620万円
・Z(4WD・E-Four):642万円
・Executive Lounge(2WD・FF):850万円
・Executive Lounge(4WD・E-Four):872万円
●アルファードウェルキャブ(型式指定自動車)
◆2.5L ガソリンエンジン(2AR-FE)搭載車/トランスミッション:CVT
・Gサイドリフトアップチルトシート装着車(2WD・FF):472万円※
・Gサイドリフトアップチルトシート装着車(4WD):490万円※
◆シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)搭載車/トランスミッション:電気式無段変速機
・Gサイドリフトアップチルトシート装着車(2WD・FF):544万8000万円※
・Gサイドリフトアップチルトシート装着車(4WD・E-Four):564万8000円※
※消費税非課税
●ヴェルファイア
◆2.4L ターボエンジン(T24A-FTS)搭載車/トランスミッション:8AT
・Z Premier(2WD・FF):655万円
・Z Premier(4WD):674万8000円
◆シリーズパラレルハイブリッドシステム(A25A-FXS 2.5L)搭載車/トランスミッション:電気式無段変速機
・Z Premier(2WD・FF):690万円
・Z Premier(4WD・E-Four):712万円
・Executive Lounge(2WD・FF):870万円
・Executive Lounge(4WD・E-Four):892万円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら[…]
最新の関連記事(新車)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
- 1
- 2