トヨタ・ランドクルーザーは国産車の中でも屈指の歴史を綴り続けているモデル。世界にも向けて「日本車」の優秀さを発信した最初のクルマともいっていい。第3回目となる今回は性能と価格のバランスの良さで人気を集めるライトデューティ仕様(プラド)に注目。覚えておきたいモデルを紹介しよう。
●まとめ:月刊自家用車編集部(ハラ)
【1990 ランドクルーザープラド70系】廉価かつ高性能を両立したベーシック4WDへ
1985年にヘビーデューティのランドクルーザー70系に追加された4気筒専用ショートボディのワゴンがプラドのルーツ。70系ワゴン時代は注目度が低かったが、1990年のマイナーチェンジでEFIエンジンや4ドアモデルを投入したことで分離独立。新たにプラドの名称が採用された。ヘビーデューティ仕様に比べると廉価かつ軽量なキャラクターを持つことで人気が爆発。ランクルの新シリーズとして歩んでいくことになる。
2ドア車は2列シートの5人乗り、4ドア車は3列シートの8人乗り仕様。エンジンは直列4気筒SOHCの2.4Lディーゼルターボ(97PS)を搭載。1993年には新開発の3L直列4気筒のディーゼルターボ(130PS)も投入されている。
【1995 ランドクルーザープラド90系】より乗用車的な4WDへ進化。ランドクルーザーとの差別化も明確に
大成功を収めた70系の“廉価”で“高性能”というコンセプトを継承。内外装の仕立てがより乗用車らしくデザインされたほか、プラットフォーム&サスペンションを含めたメカニズムもハイラックス系と共有化され、より乗用車的な4WDへと進化している。
ボディタイプは70系と同じくロングとショートを用意するものの、ともに大型化され3ナンバーサイズとなった。国内向けのパワートレーンは、3.4LのV型6気筒ガソリン(185PS)とインタークーラーを追加した3L直列4気筒ディーゼルターボ(140PS)をラインナップ。駆動方式も従来のパートタイプ式4WDからフルタイム式4WDに変更している。1998年に2.7Lガソリン(150PS)、2000年には3L直4ディーゼルターボ(170PS)を追加している。
【2002 ランドクルーザープラド120系】近代的なメカニズム&装備の採用で走破性能が向上。欧州市場も主戦場へ
2代目の90系から顕著になった海外市場への積極展開は、3代目の120系でさらに本格化。新設計の高剛性フレームの導入により操縦性や走行安定性、静粛性が向上したことで快適なオンロード性能を獲得。欧州も主戦場のひとつ(欧州向けはプラドではなく、ランドクルーザーとして展開)になっている。
パワートレーンは環境性能を強化した3.4LのV型6気筒ガソリン(185PS)と2.7L直列4気筒ガソリン(150PS)と3L直列4気筒ディーゼルターボ(170PS)をラインナップ。新開発のトルセンLSDや高度な登降坂制御を行うアクティブTRCの採用など、オンロード/オフロードの両面で走破性能が向上している。
【2009 ランドクルーザープラド150系】先進の走破系装備が充実。上級オフローダーとしての地位が確立された
2009年に登場した現行型プラド。国内向けはショートホイールベースモデルがドロップして、ロングホイールベース(2790mm)モデルのみとなった。パワートレーンやシャシー、サスペンションなどの機能系メカニズムは先代を踏襲しているが、新たに極低速でのオフロード走行を容易にするクロールコントロールやオフロード走破性を高める運転支援システム(マルチテレインセレクト)などを追加して、走行性能の強化が図られている。
キャビン機能も低床構造とサードシート電動格納などが選べるようになるなど、使い勝手が大きく向上。かつてのランクル廉価版のイメージはなく、独立したトヨタの上級オフローダーという性格が強まっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(旧車FAN)
情熱と創意工夫で一歩一歩進化していった日産のスポーツカー開発 スポーツカーは、自動車メーカーにとっては悩ましい商品だ。自社のブランドイメージを向上させる看板としては魅力的だが、儲けにはならない。高度な[…]
ランドクルーザー プラド(2002年〜) その結果、初代および2代目ではクロカンらしいスクエアなエクステリアデザインが特徴だったランドクルーザー プラドは、3代目に進化するにあたってスポーティかつ高級[…]
大メーカーに呑み込まれた航空機エンジニアの気概が、先進の小型車を生んだ ひと口に自動車メーカーと言っても、その歴史や成り立ちにより社風や個性は違う。1966年に合併した日産とプリンスも、まったく異なる[…]
あ 人気タレントを使ったテレビCM戦略は、ミゼットから始まった クルマのCMにタレントが登場するのは、今では当たり前のこと。旬のタレントと新型車の取り合わせは、時に大きな話題にもなる。その先駆けとなっ[…]
“壊れないクルマ”を証明した日本車の海外ラリー挑戦、現場では様々なパーツが開発された歴史あり 今どきの日本車は、オイル交換などの最低限のメンテナンスさえしておけば、壊れるリスクはかなり低い。日本国内だ[…]
最新の関連記事(購入ガイド)
通常のローン/残価設定ローン、共通のメリット/デメリット まずは「通常のローン」と「残価設定ローン」における、共通のメリット/デメリットについて挙げてみた。近々、住宅ローンを組んでマイホームを購入予定[…]
クーペルックに騙されるなかれ、中身は広々キャビンの実用SUV 上手にまとめたクーペルックのおかげもあって、スタイル優先のSUVと思ってしまうかもしれないが、キャビンまわりのパッケージをチェックしていく[…]
1:不特定多数の人が使うがゆえ車内が汚れている場合も 「クルマをシェアする」というサービスの性格上、不特定多数の人が利用する。当然ながら扱い方も人それぞれだ。自身でクルマを所有したことがある人ならば、[…]
1:予算を抑えつつ、コンディションの良いクルマに乗りたい 現行アルファードやランドクルーザーなどのプレミア価格が付いた一部の例外を除き、ほとんどのクルマは新車より安価で手に入る。「なるべく安く購入した[…]
パワートレーンとシャシー周りにも、走りの質を高める専用のチューニングを注入 オーテックは日産モデルに独自のカスタマイズを加えることで、標準車では味わえない魅力をプラスしてくれるメーカー直系カスタマー。[…]
人気記事ランキング(全体)
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
電波法関連法令の改正で、一部のETC車載器が使えなくなる ETC(Electronic Toll Collection System)とは、有料道路料金回収自動システムのことで、2001年より全国で運[…]
フロントガラスが曇る原因や時期を知っておこう フロントガラスの曇りは視界を妨げるだけでなく、悪天候/夜間など視認性が低下する状況では特に運転の安全性に影響を与えます。 フロントガラスが曇る主な原因は、[…]
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
運転免許証が有効である理由について 運転免許証は、免許試験合格後に交付される公的な証明書です。試験に合格するには、運転技術の評価だけでなく、身元確認書類を提出し、顔写真を撮影するなどの手続きも必要にな[…]
電波法関連法令の改正で、一部のETC車載器が使えなくなる ETC(Electronic Toll Collection System)とは、有料道路料金回収自動システムのことで、2001年より全国で運[…]
情熱と創意工夫で一歩一歩進化していった日産のスポーツカー開発 スポーツカーは、自動車メーカーにとっては悩ましい商品だ。自社のブランドイメージを向上させる看板としては魅力的だが、儲けにはならない。高度な[…]
ネットで見つけた蓄光キーホルダーを購入。その明るさにビックリ クルマに限らず、カギ類をしばしばロストしてしまうという人、あなたの周りにもいるのではないだろうか? 自宅など、限られたスペースで見失ったの[…]
- 1
- 2