
●文/写真:浜先秀彰 ●まとめ:月刊自家用車編集部
装着しやすいコンパクトモデル
フロントカメラ搭載の本体(67×49.3×30.9㎜)、リヤカメラ(39×29×28.2㎜)ともにコンパクトで業界最小クラスとなる2カメラドライブレコーダー。フルHD画質で車両前後の映像を記録する。
あおり運転対策機能が充実し、後方から接近する車両を検知すると音声やアラームでドライバーに通知する「後続車接近お知らせ機能」を搭載。自動的に「後続車接近録画データ」を記録することが可能だ。また、前方車両の発進を検出する「先行車発進お知らせ機能」や、前方の信号機が青信号であることを検出する「前方信号お知らせ機能」も備えている。
車両前方の信号機が青信号であることを検出して知らせる「前方信号お知らせ機能」搭載。
ハイスペックで様々な状況に対応
3インチディスプレイやフロントカメラを備えた小型の本体に、別体リヤカメラを組み合わせた2カメラドライブレコーダー。記録解像度は2カメラともにフルHD画質だ。
最新のドラレコでは高感度性能に優れるソニーセミコンダクタソリューションズ製センサーの「STARVIS」が多く採用されているが、、このモデルではその進化型である「STARVIS2」を搭載。低照度での性能向上とダイナミックレンジの拡大が図られ、夜間やトンネル内などでもノイズが少ない高画質映像を記録する。
また、無線LAN機能を内蔵し、専用アプリをインストールしたスマホで映像の再生やダウンロード、各種機能の設定操作が行える。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ドライブレコーダー)
画質も操作性も向上!第2世代モデル「ミラレコ EM-4800」 ケンウッドの「ミラレコ EM-4800」、映像記録はフルHD(解像度1920×1080)の高画質で記録できるのが特徴だ。そのため、記録映[…]
発売された3機種の特徴 細部まで鮮明に記録する「高精細録画」(対応機種:VREC-DZ810D-フロントカメラ) 一般的なフルHD(約200万画素)と比べ、約4倍(約820万画素)の高解像度4K録画に[…]
一体型ドライブレコーダーのメリット・デメリット ドラレコは、形状や取り付け方法によって大きく3つの種類に分類されます。 一般的に知られているのは、「一体型」、「セパレート型」、「ミラー型」の3種類。そ[…]
実勢2万円でフロントとリヤの2カメラ!コスパが優秀すぎ! コムテック社の「ZDR018」は、実勢価格2万円前後という手が届きやすい価格の2カメラドラレコ。フロントカメラを内蔵した本体にリヤカメラを組み[…]
従来モデルよりもさらに便利に! SMART BLOCKER2は、スマートフォンによるエンジン始動可否を制御することで、昨今多発しているリレーアタックやCANインベーダーなどに加え、最新手口の「通称:ゲ[…]
最新の関連記事(コムテック)
主な特徴 ■前後PureCel®Plus-S技術搭載CMOSセンサー採用OMNIVISION™社のPureCel®Plus-S技術を搭載したCMOSセンサーを採用。夜間などの低照度下でもノイズの少ない[…]
「HDR701」の主な特徴 ■小型化設計で車内空間をスタイリッシュに演出安全運転支援システム等で大型化するルームミラー部周辺への設置を想定して、視界の妨げになりにくいフロントガラス貼付けタイプを採用。[…]
コンパクトなボディに大画面3.2インチLCDを採用し、大画面で映像確認が可能 今回発表された1カメラモデルのドライブレコーダー「ZDR041」は、コンパクトなボディに大画面3.2インチLCDを採用し、[…]
まるで純正パーツのように見た目もスッキリ装着でき、衝撃検出でミラー内蔵の録画機能で1分間録画 トヨタ現行ヤリス/ヤリスクロスの全グレードにメーカーオプション設定されているドライブレコーダー付き自動防呟[…]
薄型のブラケットを介してはいるが本体はフロントガラスに直付けするスタイルだ。 夜間映像の美しさは業界トップレベルと言える コムテックの前後2カメラドラレコで最新、最上級モデルとなるのが「HDR801」[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
- 1
- 2