
アウディジャパンは、7月31日にフルサイズSUVのアウディ「Q7/Q8」の両モデルに日本市場向けとしては初めてスポーツグレードのSモデルを設定、「SQ7/SQ8」を発売した。2023年秋以降に全国のアウディ正規ディーラーで販売される。車両本体価格はSQ7が1419万円。SQ8が1460万円。
●文:月刊自家用車編集部
高性能パワートレーンに加えて、S専用ラジエーターグリルやフロントバンパー、左右4本出しのテールパイプを採用
SQ7
「SQ7/SQ8」両モデルに搭載される4.0LV型8気筒ツインターボエンジンである4.0 TFSIは、最高出力507PS、最大トルク770Nm を発生。0-100km/h 加速4.1秒の俊足で、エンジンの低負荷時に8つのシリンダーのうち4つのシリンダーを休止させるシリンダーオンデマンド(cod) や8速ティプトロニックを組み合わせることにより、高性能と高効率を両立。駆動方式はquattro四輪駆動となる。
SQ8
エクステリアには、S専用ラジエーターグリルやフロントバンパー、左右4本出しのテールパイプを採用。アルミホイールは、「SQ7」が21 インチ 5スポークブレードデザインのAudi Sport 製アルミホイールを、「SQ8」が22 インチ 5Y スポークデザインのアルミホイールを標準装着する。インテリアには、「S」のロゴが配された人工皮革ダイナミカとレザーを組み合わせたスポーツシートやブラックのヘッドライニング、S専用ビューを備えたアウディ バーチャルコックピットを採用する。
SQ7
さらに、高性能な走りを支えるオールホイールステアリングを標準装備。低速では前輪と後輪を逆向きに切ることで回転半径が縮小して取り回しを向上させ、高速では前輪と後輪を同じ向きに切ることで安定感のあるハンドリングを実現するというもので、さらに専用のSアダプティブエアサスペンションにより、あらゆる路面状況で快適性とダイナミックな走りを両立。
加えて、メーカーオプションで後輪左右にかかる駆動力の配分を、路面状況に合わせて最適になるように常時変化させるリヤスポーツディファレンシャルと電子制御でコーナリング時のロールを抑制するアクティブスタビライザーが用意されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
ドイツ・インゴルシュタットの本社工場で生産される初の電気自動車 アウディQ6 e-tronシリーズは、ポルシェとの共同開発から生まれた次世代電動SUV。卓越した走行性能に加え、最長672km(SQ6 […]
内燃機車用プラットフォームPPCを初採用した新世代アウディのキーモデル 現在アウディは、同社が掲げる電動化戦略に沿ってモデルレンジの再構築を行っているが、今回導入される新型A5シリーズは、従来のA4を[…]
インターフェイスの刷新で、商品力を大幅に強化 今回実施されるアップデートでは、全モデルに新しいインフォテインメントシステム「MIB3」を搭載。 このシステムは、アウディ独自のインフォテインメントシステ[…]
パワフルなクリーンディーゼルモデル「40 TDI quattro」を新設定 今回実施されるアップデートでは、新たに「40 TDI quattro」を新設定。搭載されるクリーンディーゼル2.0 TDIエ[…]
フロントマスクを中心にデザインディテールを大幅にアップデート 今回導入されるQ8/SQ8では、現行モデルとして初となる大幅アップデートを実施。2DのAudi ringsをはじめとする新しいCIを採用さ[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Mモデルを含めた、3つのグレードが導入 BMW 2シリーズ グラン クーペは、プレミアム・スモールコンパクトセグメントに属するモデル。2019年に国内導入された初代モデルは、優雅なデザインと4ドアモデ[…]
ハイブリッドでもフルタイム4WDシステムが使える 注目のハイブリッドシステムは、トヨタ&レクサスでおなじみのシリーズパラレル式(=THS II)ではなく、V6-3.5L直噴ツインターボと10速ATの間[…]
ブラックアクセントがモチーフとする最後の限定車 今回導入される限定車「グランドチェロキーファイナルエディション」は、右ハンドルモデルの生産終了により、この限定車が日本で発売する最終モデルになる。 ベー[…]
パノラミックサンルーフを特別装備した149台限定モデル 今回導入される「2008 Cielo BlueHDi」は、2008 GT BlueHDiの装備をベースに、パノラミックサンルーフを特別装備した台[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2