
SUBARUは7月20日から先行予約を開始していたSUV「レガシィ アウトバック」改良モデルを9月7日に正式発表した。同時に特別仕様車「Limited EX “Active × Black”」も追加している。車両本体価格は425万7000円〜451万円。
●文:月刊自家用車編集部
ステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを採用したほか、一部グレードにシートベンチレーションとクッション長調整機構を追加
Limited EX “Active × Black”
改良モデルでは、アイサイトがステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭載した新世代タイプにバージョンアップし、また、シャークフィンアンテナにカメラを内蔵したスマートリヤビューミラーを採用。ラゲージルームの荷物でルームミラーの視認性が確保できない場合でも、安全に後方視界が確認できる。さらに「Limited EX」の本革シート装着車(メーカーオプション設定)にシートベンチレーション/クッション長調整機構を追加している。
Limited EX本革シート装着車(メーカーオプション設定)
同時にアウトドアでの使い勝手と上質さを兼ね備えた特別仕様車「Limited EX “Active × Black”」も設定。ボディカラーに専用色となるカシミアゴールド・オパールが用意されている。
■レガシィ アウトバックバリエーション&価格
・X-BREAK EX:425万7000円
・Limited EX:440万円
・Limited EX “Active × Black”:451万円
■レガシィ アウトバックの主な改良点
・ステレオカメラに広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを全車に標準装備
・スマートリヤビューミラーを全車に標準装備
・新意匠アルミホイールを採用
・シートベンチレーション(運転席・助手席)/クッション長調整機構(運転席)を装備(Limited EX本革シート装着車のみ)
・SUBARU STARLINKにリモートエアコン機能を追加
・Apple Carplayのワイヤレス接続対応
・Apple Carplay/Android Autoの11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ表示画面の拡張
■レガシィ アウトバック「Limited EX “Active × Black”」の主な特別装備
・フロントグリル(ブラック塗装+ラスターブラック塗装)
・フロントフォグランプカバー(ブラック塗装加飾付)
・ドアミラー(ブラック塗装)
・カラードドアハンドル
・フロント&リヤバンパーガード(ブラック塗装)
・撥水ポリウレタンシート[ブラック(シルバーステッチ)]
・インパネトリム&ドアトリム ブラック表皮巻(シルバーステッチ)
・18インチアルミホイール(スーパーブラックハイラスター塗装)
・ルーフレール(クロスバービルトインタイプ、ブラック塗装)
・OUTBACK/シンメトリカルAWDリヤオーナメント(ラスターブラック塗装)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レガシィ アウトバック)
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
500台限定の30周年記念モデル レガシィ アウトバック特別仕様車「30th Anniversary」は、1994年に「アウトバック」が誕生して以来、30年の集大成として、どこまでも走り続けられるよう[…]
「アクティブ ☓ ブラックEX」をレギュラーグレードに昇格 今回発表された一部改良では、これまで特別仕様車として展開していた「アクティブ ☓ ブラックEX」をレギュラーグレードに昇格し、さらにボディカ[…]
3モデルとも設計時期は同世代だが、レガシィベースのアウトバックが少し格上のモデル もともとレヴォーグは、北米市場を意識して大きくなりすぎてしまったレガシィのポジションを埋めるために生まれたモデル。現行[…]
商談時はライバルが必須。最初はハリアーを当て馬にして、ディーラーマンのやる気を引き出したい レガシィアウトバック価格:425万7000~451万円納期目安:2~3か月車両本体値引き目標額:25万円リセ[…]
最新の関連記事(スバル)
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
- 1
- 2





















