
株式会社SUBARUは、9月7日に新型SUV「レヴォーグ レイバック」の先行受注を販売店で開始したが、同時に「レヴォーグ」/「WRX S4」一部改良モデルの受注も同時に開始している。グレード構成の変更や安全装備・コネクテッド系の進化が主な変更点だ。正式発売は2023年秋を予定している。
●文:月刊自家用車編集部
「レヴォーグ」/「WRX S4」ともにシンプルなグレード構成に。広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイト採用やリモートエアコンなどを新設定
まず一部改良で注目なのがグレード展開だ。これまで「レヴォーグ」は10グレード、「WRX S4」が4グレード構成だったが、「レヴォーグ」は1.8Lターボ搭載の「Smart Edition」、「GT-H EX」、「STi Sport EX」、2.4Lターボ搭載の「STi Sport R EX」の4グレード構成。「WRX S4」は、2.4Lターボエンジン搭載の「GT-H EX」、「STi Sport R EX」のみとなる。
レヴォーグ特別仕様車「Black Interior Selection」※写真は輸出仕様のもの。実車とは細部が異なる
そして「レヴォーグ」は、「STi Sport EX」と「STi Sport R EX」には、シートにパーフォレーションウルトラスェードを採用し、コンソールとドアトリムのアームレスト部分を黒表皮とした黒内装の特別仕様車「Black Interior Selection」が設定される。そして「WRX S4」の「STi Sport R EX」には、ラリーカーを彷彿させる大型リヤスポイラーをメーカーオプションで設定。
「レヴォーグ」/「WRX S4」共通で変更される装備が多い。まず「クロストレック」/「レイバック」と同じく、広角単眼カメラを搭載した新世代アイサイトを採用。アイサイトXも全車に標準装備となる。
マルチビューモニターも新機能のフロントビュー自動表示を採用。車速が15km/h未満となると、部分トップビュー+フロントビュー画面を自動的に表示するというもの。
さらにハーマンカードンサウンドシステムを「STI Sport EX」、「STI Sport R EX」に標準装備、「GT-H EX」はメーカーオプション設定する。これは「レイバック」に装備されているものと同じで、フロント6個、リヤ4個のスピーカーシステムを搭載する。
また、コネクテッドサービスの「SUBARU STARLINK」の機能が強化され、空調設定とエンジン始動が可能なリモートエアコンを採用。クルマに乗り込む前に、夏期は冷房、冬季は暖房とデフロスターを作動させ除氷も可能としている。
加えて11.6 インチセンターインフォメーションディスプレイとスマートフォンとの接続性も向上。Apple Carplayのワイヤレス接続に対応するほか、Android Auto接続時の縦型ディスプレイ表示も可能になる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レヴォーグ)
好評の特別仕様車を1.8L車にも設定 昨年12月に2.4Lターボ車に設定された特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を1.8Lターボ車にも設定。内容としては「STI Spor[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
スバル自慢の正統派ステーションワゴン。2023年にはSUV色を強めたレイバックも追加 2020年秋にデビューした現行レヴォーグは、レガシィの系譜を受け継ぐステーションワゴン。走りの良さや充実の装備機能[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
サスチューンが柔らかくなったことが高評価。いまやレイバックが一番人気のグレード 2020年秋にデビューした2代目「レヴォーグ」は、手ごろなボディサイズに流麗なスタイリングが楽しめるスポーツワゴン。グロ[…]
最新の関連記事(WRX S4)
「STI Sport R EX」をベースとした特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を新設定 今回実施した改良では、「STI Sport R EX」のホイールデザインを、切削[…]
500台限定の特別仕様車「WRX S4 STI Sport#」 「WRX S4 STI Sport#」は、STIパフォーマンスパーツをはじめとする特別装備を採用し、操縦安定性の向上とより上質な乗り味を[…]
スポーティさをより際立たせる、大型リヤスポイラーも選択可能 卓越した走行性能と4ドアセダンの実用性を兼ね備えた「WRX S4」。今回、実施される改良では、従来のステレオカメラに加えて広角単眼カメラを搭[…]
スバルWRX S4価格:400万4000円〜482万9000円・最新購入情報車両本体目標値引き額:18万円納期の目安:2~3か月リセール予想:B+スバル車らしく納期は早めで、遅くとも3か月で納車が期待[…]
プロトタイプの特別仕様車「レヴォーグ STI Sport♯」も出展 SUBARU/STIブースでは、初公開となる新型「インプレッサ」(日本仕様車)プロトタイプをベースとしたSTIパーツ装着車や、「レヴ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2