
日産モータースポーツ&カスタマイズは、2023年10月7日に神奈川県の大磯ロングビーチにて「オーテックオーナーズグループ 湘南里帰りミーティング2023」を開催した。
●文:月刊自家用車編集部
快晴のもと集まったオーテックオーナーと愛車たち
今回で16回目となったこのイベントは2004年から始まった。100名を少し超える人数だった第一回からスタートし、今年の参加は743名となり、過去最大規模のオーナーミーティングとなった。
開会式では日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)の代表取締役社長の片桐隆夫さんから挨拶があった。オーナーたちへの感謝とともに、過去に「湘南里帰りミーティング」に参加したことをきっかけに同社に入社した新入社員のエピソードが語られた。
また、会場に展示されていたうちの一台である「オーテックザガート ステルビオ」についても触れていた。この車両は東日本大震災にて発生した津波で海水に水没してしまったが、当時のオーナーが手放すことなくエンジンルームや内装のクリーニングを行ない大切に保管していたもの。NMCに寄贈の話があり、この日「湘南里帰りミーティング」に里帰りを果たした。
開会式では、遠方から来場した方や過走車両を表彰するシーンも見られた。
プレゼンターはSUPER GT GT500クラスに参戦する松田次生さん、ロニー・クインタレッリさん、2023 オーテックレースクイーンの高岡みほさんの3名。遠来賞には北海道と鹿児島から参加した2名が選出。過走賞はなんと55万キロ走行の車両のオーナーだった。
その後はトークショーが開催され、参加者たちはここでしか聞けないぶっちゃけトークに大いに盛り上がっていた。
体験ブースや物販ブースも充実
会場ではオーナーやその家族が楽しめるよう様々なブースが設けられていた。各種のカスタムパーツやグッズが売られているブースでは行列もでき、売り切れになる人気アイテムも続出していた。また、メダルやハーバリウムの作製ができる体験ブースや、スリッパとばしや塗り絵にチャレンジできるブースもあった。
様々な展示車両も
会場にはオーテックの福祉車両をはじめ様々な車両が展示されていた。普段は間近で見る機会がない福祉車両やアウトドアカスタムされた車両、幼稚園バスまでもが展示されており、来場者の興味を惹いていた。
湘南里帰りミーティングは来年も開催される予定。オーテック車のオーナーはもちろん、これからオーテック仕様車を購入する人は、2024年の里帰りミーティングを楽しみにしていてほしい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
最新の関連記事(ノート)
ノート:モデル概要 3代目となるノートは、「コンパクトカーの常識を超える運転の快適さと楽しさが詰まった先進コンパクトカー」とのコンセプトのもと、プラットフォームを新設計。 先代後期モデルから搭載された[…]
【購入テクニック&グレード選び】総合力に優れるノート、必須装備がOPなのは残念だが、価格に見合った満足感を得られる 日産のラインナップとしては別モデル扱いだが、ノートオーラ(以下オーラ)はノートの上級[…]
従来車以上にSUVらしさを強調する、最新スタイリングを採用 ノート「AUTECH CROSSOVER」は、「ノート」をベースに、オーテックが掲げるブランドコンセプト「プレミアムスポーティ」と、SUVの[…]
新型ノート「AUTECH CROSSOVER」のティザー画像 昨年マイチェンの標準「ノート」がベース!? 詳細は5月29日14時にWEBページを更新して公開 ノート「AUTECH CROSSOVER」[…]
有村架純さんも感動の乗り心地 本CMでは有村 架純さんがノート e-POWERに乗り込み、快適でなめらかなドライブを楽しむ様子を描いている。坂道でもすーっと力強く加速する乗り心地の良さに思わず「スーー[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2