
三菱自動車工業は、新型「トライトン」を、2024年2月15日から全国の系列販売会社を通じて販売する。価格は498万800〜540万1000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
世界中で活躍しているタフギアが、国内市場にカムバック
新型「トライトン」は1978年に発売されたピックアップトラック「フォルテ」をルーツとする1トン級のピックアップトラック。これまで45年間で5世代にわたり約560万台を生産、世界約150か国で販売してきた、三菱自動車の世界戦略車として高い人気を持っている。
今回、国内導入される新型「トライトン」(第6世代)は、「Power for Adventure」という商品コンセプトのもとに開発が進められ、内外装デザインからシャシー、ラダーフレーム、エンジンなどを一新した新世代モデル。すでに2023年7月から生産工場があるタイでは販売を開始しており、今回国内仕様車として、ダブルキャブボディの4WDモデルが発売される。初代トライトン(4世代目)が2011年に国内販売が終了してから、約13年ぶりの復活となる。
新柄トライトン商品概要
・耐久性と信頼性を極限まで磨いた独自開発のラダーフレームに、大型ボディと高出カで扱いやすいクリーンディーゼルエンジンを搭載。トランスミッションは6速スポーツモードATが組み合わされる。
2ステージターボシステムを採用し高い環境性能と実用域で扱いやすい動力性能を実現した新開発の2.4Lクリーンデイーゼルエンジンを搭載。最高出力150kW、最大トルク470Nmを発揮する。
カーゴベッドはベッドライナー(荷台カバー)装酒状態でもJIS規格パレット積載にも対応。820mmの荷台高やバンパーコーナー上面をフレームで補強し足を乗せるスペースとしても使用可能など、実用的な設計も見どころのひとつ。
・新開発のサスペンションによる良好な乗り心地や優れた操縦安定性、「パジェロ」譲りのスーパーセレクト4WD-Ⅱ(SS4-Ⅱ)システムや7つのドライブモードによる高い走行性能を実現
サスペンションはフロントにダブルウィッシュボーン式を採用。アッパーアーム取り付け部を上方に設定したハイマウントタイプとすることでストロークを確保して、従来モデルよりも接地性&乗り心地の向上が図られている。
4WDシステムは、三菱自動車独自のSS4- Ⅱシステムを採用。4WDモードは後輪駆動の「2H」、フルタイム4WDの「4H」、センターデイファレンシャル直結の「4Hlc」、さらによりローギャの「4Llc」の4種類が選択可能。それぞれの4WDモードに対応する7つのドライブモードを搭載する。
コーナー内側の前輪に弱くブレーキをかける事で旋回性を向上するアクティブヨーコントロールや、スポーティな運転を楽しむことができるアクティブLSD (ブレーキ制御タイプ)も採用。大柄なボディでも意のままの走行性能を体感可能。
・頼もしく存在感のあるフロントフェイスとワイドで厚みのあるプロポーション、機能的で操作性に優れ、上質感を持ったインテリアテザインを採用
グレードはベーシックな「GLS」と、フロントアンダーガーニッシュやフェンダーアーチモール、ベッドライナー、スタイリングバーを標準装備した上級仕様の「GSR」の2グレードを展開。画像の車両は「GSR」になる。
走行時の車体姿勢の変化をつかみやすい水平基調で力強い造形のインパネデザインを採用。GSRはソフトパットを要所に採用するなど、上質感の演出も巧み。実用性を確保しながら幾何学的な造形とメタリックを多用したハイコントラストでモダンな空間が楽しめる。
・衝突被害軽減ブレーキシステム[FCM] などの先進安全装備やコネクティッド技術による高い安全性や快適性に加え、幅広いアクセサリーをラインナップ
運転支援機能「e-Assist」は、先行車に追従し、設定した車間距離を保ちながら走行するレーダークルーズコントロールシステム[ACC] をはじめとした9つの機能を搭載。
グレード | エンジン | 変速機 | 駆動方式 | 価格 |
GLS | 2.4L DOHC 16バルブ4気筒 コモンレール式DI-D インタークーラー付 ターボチャージャー | 6速スポーツモードAT | スーパーセレクト 4WD-Ⅱ | 498万800円 |
GSR | 540万1000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
スターキャンプに新型デリカミニの特設会場が登場! 三菱自動車が主催する夏の一大キャンプイベント「Star Camp2025in朝霧高原」が今年も9/6(土)〜9/8(日)の2日間、富士山の麓、朝霧高原[…]
後退時の踏み間違い衝突防止アシスト機能も強化 今回の改良では、センターコンソールをより高級感のあるデザインへ刷新し、コンソールボックス上部の肘置きスペースを拡大することで、ゆったりとした着座姿勢を実現[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
最新の関連記事(SUV)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
憧れの旧車に乗れるだけでも非日常的な体験と言えるが、旧車コミュニティ「Vintage Club by KINTO」がこのほど開催する「博物館キャラバン」はさらに特別な思い出を作ってくれるはず。旧車を「[…]
アルミホイールもキズがつけば腐食する! 早めの対処が必要だ アルミは腐食しないと思ってる方、結構いるんじゃないですか? 実は、アルミも鉄などと同様にキズついたまま放っておけば腐食するのです。単にアルミ[…]
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
- 1
- 2