
スズキは、スイフトスポーツ特別仕様車「ZC33S Final Edition」を設定した。このモデルは2025年3月から2025年11月までの期間限定生産モデルで、2025年3月19日より発売する。価格は232万9800〜240万1300円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
内外装に専用加飾プラスし、スポーティーなイメージを強化
今回発売する特別仕様車「ZC33S Final Edition」は、フロントグリルとアルミホイールなどをグロスブラック塗装に仕上げたほか、専用デザインのブレーキキャリパー/エンブレム/Cピラーデカールを採用。エクステリアにスイフトスポーツの魅力を引き立てるコーディネートを加えている。
インテリアも、インパネ/ドアトリム/コンソールにヒートグラデーション加飾を施したほか、グロスシルバーのステアリングガーニッシュの採用。ドライバーの高揚感が高まるようなデザインが加えられている。
なお、特別仕様車「ZC33S Final Edition」は、2025年3月から2025年11月までの期間限定生産モデル。現在販売しているスイフトスポーツの標準車に関しては、2025年2月に生産を終了し、在庫がなくなり次第、販売を終了するとのこと。
| グレード | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行(km/L) | 価格 |
| スイフトスポーツ 特別仕様車 ZC33S Final Edition | 1.4LDOHC VVT 直噴ターボ | 2WD | 6MT | 17.6 | 232万9800円 |
| 6AT | 16.6 | 240万1300円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スイフトスポーツ/ZC33Sファイナルエディション)
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
ワゴンR 5速MT車 機種名エンジン駆動変速機燃料消費率WLTCモード走行(km/L)エコカー減税(重量税)価格FX0.66LDOHC吸排気VVT2WD5MT24.850%129万4700円4WD23[…]
【プロフィール】走りの質感を大きく高める、最新メカニズムを惜しみなく注入 スズキスイフトスポーツ発売日:2017年9月価格:183万6000〜190万6200円(2017年9月当時)パーソナル&スポー[…]
https://www.youtube.com/watch?v=E4ja53t8JpM ※2020年7月27日アップ[…]
最新の関連記事(新車 | スズキ)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
個性の魅力はそのままに、最新装備&機能をプラス 新型クロスビーは、従来の親しみやすいコンパクトクロスオーバーという魅力はそのままに、先進安全装備や快適装備の強化、走行性能や燃費性能を大幅に進化など、全[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気記事ランキング(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
右からTOYOTA GAZOO Racing Company プレジデントの高橋智也氏、TGR WRCチャレンジプログラム所属ドライバーの松下拓未氏、柳杭田貫太氏。 「ラリーを文化に!」を続けるための[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]


















