
日産自動車の海外法人、北米日産は、北米市場向けのプラグインハイブリッドモデル「ローグ プラグインハイブリッド」を発表した。2025年11月21日から30日まで開催されるロサンゼルス・オートショーで一般公開され、米国では2026年初頭から販売される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
実績のある三菱アウトランダーPHEVのOEMモデル
発表された「ローグ プラグインハイブリッド」は、Re: Nissan再建計画の一環として、米国での電動化モデルの製品ラインアップ拡充を期待して投入されるミッドサイズSUV。三菱自動車が販売しているアウトランダーPHEVの日産向けOEMモデルになる。
北米では、スタンダードな「SL」グレードと上級の「Platinum」グレードの2つを設定。
パワーユニットは、2.4リッターガソリンエンジンに2つの電気モーターを前後に配置し、20kWhリチウムイオンバッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドで、システム出力は最高出力248馬力、最大トルク322lb-ftを発揮する。
モーターとガソリンエンジンの出力をシームレスに融合するプラグインハイブリッドシステムを採用。日常域での静かで効率的なEV走行に加え、長距離走行の対応できるハイブリッドの柔軟性も兼ね揃えている。レジャーシーンでの活躍も期待される。
電動走行性能は、EPA基準でEV走行距離38マイル(約61km)、電力+ガソリン走行航続距離は420マイルを達成する。レベル2の家庭用充電設備を用いれば約7.5時間で満充電が可能と、普段使いではEVらしい運用も可能。
すべてのグレードにインテリジェントAWDと7つのドライブモード(ノーマル、パワー、エコ、ターマック、グラベル、スノー、マッド)を搭載することで、様々な走行状況下で高い安心感と優れた走行性能を楽しめるとしている。
ローグは、エクストレイルの米国名。フロントグリルを中心に日産独自の「Vモーション」風のデザインが施されることで、標準(ガソリン車)のローグの雰囲気も継承している。三菱のPHEV技術を活用することで、開発コストと時間を削減し、北米市場の電動化戦略と販売力を早期に強化する狙いが込められている。
北米向けは2つのグレードを設定
利便機能として、SLグレードには12.3インチのデジタルメーターとワイヤレスApple CarPlayと有線Android Autoを搭載した9インチタッチスクリーンや、フロントおよびリヤのUSBポート(各2つ)、LEDフォグライト、シートヒーター付きフロントシート、レザー巻きステアリングホイールを装着。上級のPlatinumグレードには、パワーパノラミックサンルーフやシートヒーター付き本革シート、プルアップサンシェード、2つの120ボルト電源コンセント、ヒーター付きステアリングホイール、グロスブラックのルーフレールが追加される。
インテリアは、ダッシュボードやドアアームレストにはソフトタッチ素材を使用し、上質な質感を演出。プラチナムグレードでは、本革シートや削り出しアルミトリムプレートなどで、よりプレミアムキャラが高まる。
エアコンやオーディオ、ドライブモードは物理スイッチで操作するタイプ。
3列シート仕様の7人乗りモデルを設定。2列目シートがスライドリクライニング&前倒式を備え、3列目シートへのアクセスが容易な設計を採用している。フロントドアガラスには遮音性を高めるアコースティックラミネートガラスが用いられるなど、静粛性に富んだキャビン設計も見どころのひとつ。
安全性能は、11個のエアバッグに加えて、すべてのグレードに日産セーフティシールド360(歩行者検知付き自動緊急ブレーキ、ハイビームアシスト、車線逸脱警報、後方交差警報、ブラインドスポット警告、後退時自動ブレーキ)のほか、移動物体検知付きインテリジェントアラウンドビューモニターや、加減速とステアリング操作を同時に支援するプロパイロットアシスト1.1も標準装備される。
セーフティシールド360やプロパイロットアシスト1.1など、安全運転支援機能も充実。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
日産 エクストレイル価格:384万3400〜494万6700円登場年月:2022年7月(最新改良:2025年8月) ハリアー&新型RAV4との競合が極めて有効 今夏にマイナーチェンジを実施したことで値[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
偉大な歴史を作ったGT-Rを体感できるイベント GT-Rの歴史は、1969年に誕生した初代スカイラインGT-R(PGC10)に始まる。以来、約半世紀にわたり、GT-Rは”日産の走りの象徴”として日本の[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
最新の関連記事(ニュース)
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
AOGとは? 湘南の意味は? どんな特徴があるの? ちなみにAOGとは「オーテック・オーナーズ・グループ」の略だ。そしてオーテックとは、日産のカスタマイズ・ブランドであり、それを実施する湘南に本拠を構[…]
SUBARUとSTIが共同開発した、走る愉しさを追求したコンプリートカー 今回導入される特別仕様車「STI Sport TYPE RA」は、水平対向エンジンを搭載したFRレイアウトのピュアスポーツカー[…]
キャブオーバー から決別することで、ハイエースの運転席はどう変わる? まず、注目して欲しいのがプラットフォームの変化ぶり。お披露目されたハイエースコンセプトは、前輪の位置が運転席よりも前にある、新規開[…]
オールラウンドとして活躍できる「生涯のパートナー」を目指し開発 ハイラックスは、1968年のデビュー以来、世界195カ国以上で信頼と耐久性の象徴として顧客の信頼を得てきたピックアップトラック。 第9世[…]
人気記事ランキング(全体)
ネクストキャンパーが「エブリイ Jリミテッド」に対応 2025年8月にスズキより販売された軽商用車「エブリイ Jリミテッド」は、商用車の実用性をそのままに、外観にこだわりを持たせたモデルとして人気を集[…]
運転中のちょっとした不満やストレス…。解消する方法は? 普段、クルマを運転している際に感じるちょっとした不満やストレス。それを解消できるアイテムがあれば、もっと快適にドライブが楽しめるのに…。例えば、[…]
ハイエースをベースにした特別モデル「ネクストアーク」 ダイレクトカーズが展開する「ネクストアーク」は、ハイエースをベースにしたシンプルかつ実用性の高いキャンピングカーである。これまで大規模イベントで高[…]
家庭用エアコンで、夏バテも心配いらず 今回紹介するレクヴィのハイエースキャンパーは、取り回しの良いナローボディ・ハイルーフ車をベースに仕立てた車両で、「ペットと旅するキャンピングカー」というコンセプト[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
最新の投稿記事(全体)
実績のある三菱アウトランダーPHEVのOEMモデル 発表された「ローグ プラグインハイブリッド」は、Re: Nissan再建計画の一環として、米国での電動化モデルの製品ラインアップ拡充を期待して投入さ[…]
夏にたまったシートの汚れ…。解消する方法は? クルマの隅々まできれいにする洗車好きでも、なかなか手入れのしにくい部分、それがシートではないだろうか? ファブリックシートは、布が汚れや汗、ホコリなどを蓄[…]
高級クーペとは一線を画す若者にも手が届く価格で夢を提供したセリカ その地位を完全に定着させたのが、大衆セダンのフォードファルコンのシャシーにスポーティな専用ボディを載せ、特別仕立てのクルマ=スペシャリ[…]
「贅沢」を極めた新世代のスーパーハイト軽ワゴン デリカが持つ「悪路に強い」というタフなイメージを、日常使いで便利な軽自動車に注ぎこんだことで、記録的なヒットを遂げたデリカミニ。この秋に発売された新型は[…]
Mercedes-AMG GT 53 4MATIC+ (ISG) Final Edition 特別装備で走りのポテンシャルを向上したメモリアルモデル メルセデスAMG GT 4ドアクーペは、メルセデス[…]
- 1
- 2






























