
2023年秋にHEV(ハイブリッド)、2023年冬にPHEV(プラグインハイブリッド)搭載車が発売予定のトヨタ新型「クラウンスポーツ」。そのプロトタイプ試乗会が富士スピードウエイのショートサーキットで行われた。その際にHEV(ハイブリッド)搭載車を詳細に触れることができた。すでに発売されている「クラウンクロスオーバー」との違いを中心にチェックしていこう。
●文:月刊自家用車編集部
「クラウンクロスオーバー」とは異なりフロントデザインにハンマーヘッドを採用するなど独特の世界観を持つ
「クラウンスポーツ」は、俊敏性向上のため、クロスオーバーにホイールベースは-80mm短縮し2,770mmに。全長は-220mmの4,710mm、全幅は+40mmで1,880mm、全高は+20mmの1,560mmとなっている。このことから「クラウンクロスオーバー」と比べるとプロポーションは大きく異なる。
フロントマスクにはハンマーヘッドデザインを採用し、ここも「クラウンクロスオーバー」と大きく異なるポイント。撮影車両は21インチの大径ホイールを装着。タイヤサイズは235/45R21。タイヤブランドはミシュランで「e・PRIMACY」を履いていた。リヤまわりではフェンダーの張り出しが大きくスポーティさを演出。リヤコンビネーションランプは横長の左右4灯タイプで、テールゲート一体のリヤスポイラーにはハイマウントストップランプが内蔵されている。
インパネデザインは「クラウンクロスオーバー」と同形状だが、撮影車両は右側を黒のパッド、左側に赤のパッドを採用した2トーンカラーとした仕様だった。これらスポーティな演出は細部までおよび、ディンブル/専用加飾のスポーツステアリングとシフトノブや赤ステッチが入ったスポーツシートを採用。この赤ステッチはかがり縫いとなっている。
プロトタイプのため詳細は不明だが、カーナビゲーションディスプレイやシフトノブ、エアコン操作系の形状は「クラウンクロスオーバー」と同様となる。メーターはドライブモードでデザインを変更可能で、デジタルインナーミラーやサンルーフなども設定されるようだ。
ラゲッジスペースは後席のバックレストを6:4分割で格納してスペースを拡大できる。格納した際は後席エリアまでほぼフラットになり、積載性は良さそうだ。ラゲッジ床下にはパンク修理キットやジャッキなどの収納スペースのほかに小物を格納できる空間が用意されている。さらに撮影車両には軽量タイプの折りたたみ可能なトノカバーが装備されていた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
人気記事ランキング(全体)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
最新の投稿記事(全体)
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
専用ユニットを接続することで、音響調整能力を追加 「DEQ-7000A」は、Class D ハイパワーアンプを内蔵した豊富な入出力端子を備えたハイレゾ音源対応のハイグレードモデル、「DEQ-2000A[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
座席の荷物が散乱…。ちょっとしたストレスを解消するアイデアグッズ コンビニなどで買い物をしたあとに、荷物を座席に置いた状態で移動開始。カーブやブレーキで、袋が倒れて中の荷物が車内に散乱…。誰もが経験す[…]
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
- 1
- 2