
米国トヨタは、現地時間の2023年7月20日にミッドサイズセダン「カムリ」の2024年モデルを発表した。現地では2023年8月から北米トヨタ販売店で販売を開始する予定。日本市場では、2023年12月下旬に生産を終了することがアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
7インチまたは9インチのマルチメディアディスプレイを新採用。先進安全装備もバージョンアップ
21年連続で全米ベストセラーであるトヨタのミッドサイズセダン「カムリ」。日本市場では2023年12月下旬に生産を終了することがアナウンスされているが、米国では2024年モデルが登場した。
2024年モデルの「カムリ」は、ダイナミック・レーダー・クルーズ・コントロールやレーンディパーチャー・アラートなどの機能を標準装備したトヨタセーフティセンス2.5+が全車に標準装備され、オーディオとナビゲーションを一体化した7インチまたは9インチサイズのフローティングマルチメディアスクリーン、4.2インチまたは7インチTFTマルチインフォメーションディスプレイ、ヘッドアップディスプレイが採用された。インテリア素材もソフトタッチのプレミアム素材を採用し、全グレードでリニア・ダーク、ウッド・インレイ、パターン・メタルが採用され、洗練されたハイテクルックに仕上がっている。
グレードラインナップは幅広く、最高出力203PSを発生する2.5L直列4気筒または最高出力301PSを発生する3.5LV型6気筒のガソリンエンジン搭載モデルをLE、XLE、SE、SE Nightshade、XSEの各グレードから選択できる。
2.5L直列4気筒ガソリンエンジンは、全グレードでFFとAWDモデルを選択可能で、デュアルアウトレットエキゾーストを採用するXSEグレードは最高出力206PS、AWDグレードは最高出力202PS、カムリXSE AWDグレードはデュアルエキゾーストで最高出力205PSを発生。
3.5LV型6気筒ガソリンエンジンはXSEとXLEグレードに設定され、さらにパフォーマンスチューニングを施した「TRD」モデルもラインナップされる。トランスミッションは全車8速オートマチックトランスミッションとなる。
3つめのパワートレーンは、2.5L直列4気筒ガソリンエンジンと2つのモーターを組み合わせたトヨタ・ハイブリッド・システム(THS II)である。システム出力は208PSを発生する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カムリ)
日本向けカムリの生産は2023年12月まで 今回生産終了が発表されたのは、カムリ/パッソ/ピクシスジョイの3車種。ともに2023年内に生産終了となり、ピクシスジョイが23年6月上旬、パッソが23年9月[…]
WS“レザーパッケージ”(2WD)<オプション装着車> 新色のボディカラーを追加 トヨタは、カムリを一部改良し、8月1日に発売した。 現行カムリは2017年7月にデビュー。広いキャビンや扱いやすい運転[…]
【プロフィール】パワートレーンはハイブリッドのみ。TNGA技術も惜しみなく投入 トヨタカムリ発売日:2017年7月価格:329万4000〜419万5800円(2017年7月当時)10代目となる現行カム[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
10年後の未来を先取り体験「Tokyo Future Tour 2035」など、主要プログラム決定 ジャパンモビリティショー2025は「#FUTURE」「#CULTURE」「#CREATION」「#K[…]
電動化技術と四輪制御技術の融合させた電動クロスオーバーを披露 世界初披露となる電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーは、都会的なスマートさとSUVの力強さを兼ね備えたスタイリングが特徴。広々とした室[…]
- 1
- 2