
米国トヨタは、現地時間の2023年7月20日にミッドサイズセダン「カムリ」の2024年モデルを発表した。現地では2023年8月から北米トヨタ販売店で販売を開始する予定。日本市場では、2023年12月下旬に生産を終了することがアナウンスされている。
●文:月刊自家用車編集部
7インチまたは9インチのマルチメディアディスプレイを新採用。先進安全装備もバージョンアップ
21年連続で全米ベストセラーであるトヨタのミッドサイズセダン「カムリ」。日本市場では2023年12月下旬に生産を終了することがアナウンスされているが、米国では2024年モデルが登場した。
2024年モデルの「カムリ」は、ダイナミック・レーダー・クルーズ・コントロールやレーンディパーチャー・アラートなどの機能を標準装備したトヨタセーフティセンス2.5+が全車に標準装備され、オーディオとナビゲーションを一体化した7インチまたは9インチサイズのフローティングマルチメディアスクリーン、4.2インチまたは7インチTFTマルチインフォメーションディスプレイ、ヘッドアップディスプレイが採用された。インテリア素材もソフトタッチのプレミアム素材を採用し、全グレードでリニア・ダーク、ウッド・インレイ、パターン・メタルが採用され、洗練されたハイテクルックに仕上がっている。
グレードラインナップは幅広く、最高出力203PSを発生する2.5L直列4気筒または最高出力301PSを発生する3.5LV型6気筒のガソリンエンジン搭載モデルをLE、XLE、SE、SE Nightshade、XSEの各グレードから選択できる。
2.5L直列4気筒ガソリンエンジンは、全グレードでFFとAWDモデルを選択可能で、デュアルアウトレットエキゾーストを採用するXSEグレードは最高出力206PS、AWDグレードは最高出力202PS、カムリXSE AWDグレードはデュアルエキゾーストで最高出力205PSを発生。
3.5LV型6気筒ガソリンエンジンはXSEとXLEグレードに設定され、さらにパフォーマンスチューニングを施した「TRD」モデルもラインナップされる。トランスミッションは全車8速オートマチックトランスミッションとなる。
3つめのパワートレーンは、2.5L直列4気筒ガソリンエンジンと2つのモーターを組み合わせたトヨタ・ハイブリッド・システム(THS II)である。システム出力は208PSを発生する。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カムリ)
日本向けカムリの生産は2023年12月まで 今回生産終了が発表されたのは、カムリ/パッソ/ピクシスジョイの3車種。ともに2023年内に生産終了となり、ピクシスジョイが23年6月上旬、パッソが23年9月[…]
WS“レザーパッケージ”(2WD)<オプション装着車> 新色のボディカラーを追加 トヨタは、カムリを一部改良し、8月1日に発売した。 現行カムリは2017年7月にデビュー。広いキャビンや扱いやすい運転[…]
【プロフィール】パワートレーンはハイブリッドのみ。TNGA技術も惜しみなく投入 トヨタカムリ発売日:2017年7月価格:329万4000〜419万5800円(2017年7月当時)10代目となる現行カム[…]
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ショーモデルの難しい造形を見事に再現した生産技術力 卓越した技術が厳しい競争を生き抜くための大きな武器であることは、言うまでもない。ただし、時にその技術が諸刃の剣になることもある。1981年から199[…]
完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補[…]
- 1
- 2