
来たる秋商戦で注目してみたい「性能」と「コスパ」に優れるモデルをピックアップ。ここで取り上げるスバル・クロストレックは、走り最優先のユーザーはもちろん、手頃なサイズの実用的なSUVを探しているユーザーにとっても面白い存在になるだろう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
【購入テクニック&グレード選び】装備充実のリミテッドの方がコスパに優れる。FWDの軽快な走りにも注目すべし
グレード | 車両価格(FWD/AWD) |
Touring | 266万2000円/288万2000円 |
Limited | 306万9000円/328万9000円 |
スバル・クロストレック
価格:266万2000~328万9000円
納期の目安:3~4か月
車両本体目標値引き額:18万円
リセール予想:C+
今年の春先に本格的なデリバリーが開始されたクロストレック。新型ながらも納期は早めで、ボディカラーや仕様にこだわらなければ3か月程度での納車が期待できる。
競合相手としてはカローラクロスとヤリスクロスの2モデルが有力候補。「カローラクロスとヤリスクロスは納期が遅いのがネックだけど、クロストレックが値引きで頑張ってくれるならば……」とやってみるのも効果的。
グレード設定は、標準仕様の「ツーリング」と上級仕様の「リミテッド」の2つ。ともに駆動方式はFWDとAWDが選べる。ツーリングとリミテッドの価格差はおおよそ40万円だ。
両モデルの装備の違いは、内外装の加飾レベルが異なることに加えて、リミテッドには高機能LEDヘッドライトやセンターインフォメーションディスプレイ、フロントパワーシート、アイサイトの上級機能や駐車支援機能などが標準装着される。
これらの装備の中で重視したいのは、センターインフォメーションディスプレイの取捨選択。11.6インチの縦画面にナビマップなどを大きく表示できるこの装備は、最近のスバルの上級モデルに採用が進んでいる目玉のひとつ。ツーリングでもOPで装着(セットOPで17万6000円〜)することはできるが、アイサイトの高機能化や利便機能が強化されることを考えれば、リミテッドの方が明らかにコスパが良い。なお、ナビ機能はどちらを選んでもOP(14万3000円~)で追加する必要がある。
FWDとAWDの選び分けに関しては、ユーザーの居住地が寒冷地かどうか?という視点とは別に、走りの印象がかなり違うこともポイント。FWDはAWDよりもハンドリングが軽快で、操縦感覚にメリハリがある。スポーティな走りを好むユーザーならば、FWDの方が好きというケースも出てくるだろう。
【モデル概要】SUVとしては荷室まわりに弱さはあるが、走りの実力は一級品
乗用車に近いキャビン設計を採用しているクロスオーバーSUV。室内高と着座姿勢は関係が深い現行インプレッサとほぼ共通と考えていい。運転視界は全高が高い分だけ高めからの視点になるが、運転感覚は良い意味で乗用車的。SUVは初めてというユーザーでも違和感なく馴染めるだろう。シート座面高も一般的なSUVと乗用車の中間くらいの高さなので、乗降性も優秀だ。
もうひとつ注目したいのが、本格SUVにも負けない贅沢なメカニズム&シャシーが与えられたこと。ひと回り小さなボディながらも上のクラスとなるフォレスターに匹敵する性能と機能が宿っている。特に悪路踏破性に関しては、コンパクトSUVの中ではトップレベル。オンでもオフでも高い水準の走りを約束してくれる。
パワートレーンは、ツーリングもリミテッドも2Lハイブリッド(e-BOXER)を採用。高速追い抜きや登坂路といった少し負荷がかかる走行状況ではもう少し余力が欲しくなるが、アクセル入力時の反応の良さや速度コントロールはかなり優秀。乗りごたえのある走りが楽しめる。乗り心地も優れるなどオールラウンダータイプということも魅力だ。
アウトドアで便利に使えるレジャー車としては、荷室も含めた広さや使い勝手に少し物足りなさも感じるが、日々の買い物やレジャーのアシなど幅広いシーンをそつなくこなしてくれる。キャビン実用性を除けば、1つ上のクラスとも戦うことができる完成度を持つ。ちなみにアイサイトは最新仕様が標準装着されており高速ツーリング性能も優秀。ロングドライブが多いユーザーにも安心してオススメできる1台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUV)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
最新の関連記事(スバル)
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
内外装をダークトーンでコーディネート 今回導入される「Black Selection」シリーズは、1.8L直噴ターボエンジンを搭載する「SPORT」「SPORT EX」をベースに、内外装をダークトーン[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
- 1
- 2