
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社は、8月24日にハイパフォーマンススポーツカーである「シボレー コルベット」の高性能モデル「シボレー コルベット Z06(ズィー・オー・シックス)」の予約注文受付を全国のシボレー正規ディーラーネットワーク通じて8月25日から開始することを発表した。他の日本向け「コルベット」と同じく右ハンドル使用で導入される。車両本体価格は2500万円。
●文:月刊自家用車編集部
サーキット走行を前提としたパフォーマンスモデルとして設計、開発。V8自然吸気エンジンとしては最高クラスの646PSを発生
今回発表された「シボレー コルベット Z06」は、サーキット走行を前提としたパフォーマンスモデルとして設計と開発が行われ、搭載される5.5LV8DOHCエンジンは、最高出力646PS/最大トルク623Nmを発生し、8速デュアルクラッチトランスミッションが組み合わされる。
レーシングカー「C8.R」からの知見と経験を細部に生かし、高速走行時の安定性とコーナリング性能を向上させ、優れた冷却性能とブレーキ性能を兼ね備えており、高いサーキット性能と快適な乗り心地を両立させている。
販売台数が少ないため、今回開始される予約注文は申込み順に2024年からの納車となる。ボディカラーは、ブラック/アークティックホワイト/トーチレッドの3色から選ぶことができる。さらに予約した希望者は、2023年内に納車予定の「コルベット Z06」の抽選販売に参加することも可能だ。その数は限定4台で、ボディカラーはブラックのみ。抽選が外れても2024年以降の予約と順番は維持される。予約注文の受付期間は、2023年8月25日10:00から10月31日18:00まで(2023年納車車両の抽選申込は、9月3日18:00まで)。全国シボレー正規ディーラーにて受付を行い、専用の予約フォームより必要事項を入力する。
2023年内に納車される車両と2024年以降に納車される車両とは、インテリアカラーやシートベルトカラー、安全装備などが異なる。2023年内納車モデルにはコルベット誕生70周年記念プラーク(センタースピーカー部)/リアガラス部ステッカーが付くが、2024年以降納車モデルには付かない。
2024年以降納車モデルには、フロントフードオートクロージャー、低速時フロントオートマチックブレーキ(歩行者及び自転車対応)、フォワードコリジョンアラート(前方衝突事前警告機能)、フォローイングディスタンスインジケーター、レーンキープアシスト/レーンディパーチャーウォーニング(車線逸脱警告機能)、インテリビーム(ヘッドランプハイビーム自動切替機能)、ドライバーモードセレクターアニメーションが装備される。
■「シボレー コルベット Z06」主要諸元
・全長×全幅×全高:4685mm×2025mm×1225mm
・ホイールベース:2725mm
・車両重量:1720kg
・搭載エンジン:5454ccV8DOHC(LT6型)
・エンジン最高出力:646PS/8550rpm
・エンジン最大トルク:623Nm/6300rpm
・駆動方式:ミッドシップ・後輪駆動
・トランスミッション:8速デュアルクラッチ
・タイヤサイズ:フロント・ 275/30ZR20
リア・ 345/25ZR21
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(シボレー)
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
エンジンを魅せる特別な装備をプラスした日本限定モデル、合計40台がデリバリー 今回導入される特別限定車「シボレー コルベット RED FLAME SERIES」は、伝統のV8エンジンを真っ赤に彩るエッ[…]
歴代最速の加速性能と、最大出力664PSのハイパワーを実現 今回導入されるシボレー・コルベットE-Rayは、502PSを発揮する6.2L自然吸気V型8気筒エンジンに、162PSを発揮するフロントモータ[…]
アメリカンスポーツ「カマロ」の最後を飾る国内限定モデル 1967年に初代モデルを発売以来、常に時代の変化を捉え、現在の6代目にいたるまでパフォーマンス、スタイリングと共に最新技術を投入しながら進化を続[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
スーパーセダンの最右翼、BMW M5とは? BMW M5セダンは、BMWのMシリーズにおける象徴的な高性能セダンで、1980年代から現在に至るまで、スポーツセダンの中でも際立った存在として認知されてい[…]
走りの魅力はそのままに機能装備を絞り込むことで、リーズナブルなプライスを実現 2018年に国内デビューして以来、卓越したスポーツ性能の高さと先鋭的なイタリアンデザインで人気を集めているSUV「ステルヴ[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2