
株式会社KINTOは、11月8日にユーザーが現在乗っている「クラウンクロスオーバー」の内装を新型「クラウンスポーツ」にアップグレードできるサービスを開始したことを発表した。料金は5万9400円(作業工賃込み)。「KINTO FACTORY」のWEBサイト、または「KINTO FACTORY」の施工を受け付けている販売店の店舗で申込みを受け付ける。
●文:月刊自家用車編集部
購入・サブスクリプションサービスの利用どちらでも施工可能。今後登場するクラウンシリーズの内外装アップグレードにも順次対応へ
「クラウンクロスオーバー」専用内装加飾パッケージ変更箇所
今回のアップグレードは、2023年10月にデビューし、発表間もない新型「クラウンスポーツ」に採用されている塗装色や質感に変更することで、現在乗っている「クラウンスポーツ」の室内空間に新たな選択肢を提供し、長く愛用してもらおうという施策だ。
具体的なアップグレード内容は以下の通り。
① シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。これにより、光の反射を増やし、華やかな車内空間を実現する。
② ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルと同様に、光の反射を増やし、車内空間を変化させる。
③ カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色を、ブラックからダークグレーメタリックに変更し、周辺のつやがある内装との統一感を高める。
④ インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色を、ウォームサテンシルバーに変更。これにより「クラウンクロスオーバー」の内装を特徴づける金属加飾「WARM STEEL」との統一感を高める。
⑤ コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルやドアスイッチベースと同様の効果をもたらす。
以上のアップグレードは、購入・サブスクリプションサービスなど車両の利用方法に関わらず可能で、価格は①~⑤をセットで5万9400円となっている。
「KINTO FACTORY」では、ユーザーが乗っている「クラウン」の内外装を、今後登場する「クラウンシリーズ」に、順次アップグレードしていく、としている。
また、今回の発表にあわせて14・15代目の旧型クラウンを対象に、本革ステアリングの交換サービスも用意された。
新型「クラウンスポーツ」
なお、今回のアップグレードで対象の塗装色や質感を採用している新型「クラウンスポーツ」は、KINTOのサブスクリプションサービスでも取扱っている。車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含め、新型「クラウンスポーツ」の場合、、月額6万6550円※から利用できる。
※SPORT Zの最安値パッケージ(HEV・2.5L・4WD)、追加オプション無し、「初期費用フリープラン」の7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算を選択した場合。支払い総額は、790万200円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
最新の関連記事(トヨタ)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
コロナ4ドアセダン(3代目) 〝販売のトヨタ〟の真骨頂。名神高速での公開走行は連日大きな話題となった せいぜいオイルとタイヤの空気圧に気を配っておけば、まず致命的なトラブルは起きない。今日のそんな国産[…]
販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデル仕様に変更 今回追加されたサービスは、すでに販売済みのヤリスクロスの内装を、最新モデルに採用されているデザインに変更するというもの。 具体的にはヤリスクロス([…]
心地よく眠れるキャンピングカーのrem BVをペットオーナーのために改良 今回紹介するキャンピングカーは、キャンパー鹿児島が販売するrem WonderBV。心地よく眠れるベッドスペースを[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はスズキ エブリイワゴン 今回紹介する軽キャンパーのベースとなったのは、スズキの「エブリイワゴン」。コンパクトさと高い実用性で、キャンパーから注目を集めている車両だ。イベントで展示されていた[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ワイパーの拭きムラ・スジ残り、ビビリがでたら交換時 車のワイパーは常に過酷な環境にさらされている。強烈な日差しなどによる温度差や、オゾン・紫外線などの影響により日々劣化しているので、雨天時の安全確保の[…]
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
- 1
- 2