
株式会社KINTOは、11月8日にユーザーが現在乗っている「クラウンクロスオーバー」の内装を新型「クラウンスポーツ」にアップグレードできるサービスを開始したことを発表した。料金は5万9400円(作業工賃込み)。「KINTO FACTORY」のWEBサイト、または「KINTO FACTORY」の施工を受け付けている販売店の店舗で申込みを受け付ける。
●文:月刊自家用車編集部
購入・サブスクリプションサービスの利用どちらでも施工可能。今後登場するクラウンシリーズの内外装アップグレードにも順次対応へ
「クラウンクロスオーバー」専用内装加飾パッケージ変更箇所
今回のアップグレードは、2023年10月にデビューし、発表間もない新型「クラウンスポーツ」に採用されている塗装色や質感に変更することで、現在乗っている「クラウンスポーツ」の室内空間に新たな選択肢を提供し、長く愛用してもらおうという施策だ。
具体的なアップグレード内容は以下の通り。
① シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。これにより、光の反射を増やし、華やかな車内空間を実現する。
② ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルと同様に、光の反射を増やし、車内空間を変化させる。
③ カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色を、ブラックからダークグレーメタリックに変更し、周辺のつやがある内装との統一感を高める。
④ インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色を、ウォームサテンシルバーに変更。これにより「クラウンクロスオーバー」の内装を特徴づける金属加飾「WARM STEEL」との統一感を高める。
⑤ コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルやドアスイッチベースと同様の効果をもたらす。
以上のアップグレードは、購入・サブスクリプションサービスなど車両の利用方法に関わらず可能で、価格は①~⑤をセットで5万9400円となっている。
「KINTO FACTORY」では、ユーザーが乗っている「クラウン」の内外装を、今後登場する「クラウンシリーズ」に、順次アップグレードしていく、としている。
また、今回の発表にあわせて14・15代目の旧型クラウンを対象に、本革ステアリングの交換サービスも用意された。
新型「クラウンスポーツ」
なお、今回のアップグレードで対象の塗装色や質感を採用している新型「クラウンスポーツ」は、KINTOのサブスクリプションサービスでも取扱っている。車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含め、新型「クラウンスポーツ」の場合、、月額6万6550円※から利用できる。
※SPORT Zの最安値パッケージ(HEV・2.5L・4WD)、追加オプション無し、「初期費用フリープラン」の7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算を選択した場合。支払い総額は、790万200円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
最新の関連記事(トヨタ)
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
- 1
- 2