
メルセデス・ベンツ日本は、「メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCE ステーションワゴン」を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は1711万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
システム出力500kWを発揮する、高性能プラグインハイブリッドを搭載
今回導入される「メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCE ステーションワゴン」は、メルセデスAMG社のマイスターが組み上げた2.0リッターターボエンジンにバッテリー&モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドモデル。
システム出力500kW(680PS)を発揮するほか、F1テクノロジーを採用した駆動システムを採用。
ほかにもトルク可変型の全輪駆動4MATIC+やリア・アクスルステアリングを標準装備する、Cクラスのフラッグシップに君臨するモデルになる。
メルセデス AMG C 63 S E PERFORMANCE ステーションワゴンの特徴
エクステリアデザイン
フロント&リヤはAMGモデル専用のエアロパーツを装着。各所に「TURBO E PERFORMANCE」のエンブレムが配され、足元には20インチAMG鍛造アルミホイールを装着。標準車に対して、筋肉質で引き締まったプロポーションに仕上げていることが特徴。
インテリアデザイン
Sクラスの要素を取り入れたキャビン設計に、Cクラスらしいスポーティさをプラス。専用加飾に縦型の11.9インチのメディアディスプレイを6度、ドライバー側に傾けた新しいデザインを採用している。
シートは、長時間のドライビングでも疲れにくい快適性も兼ね備えたAMG専用本革(ナッパレザー)スポーツシートを標準装備。ホールド性を高めた新デザインのAMGパフォーマンスシートもオプションで選択可能。パノラミックスライディングルーフを標準装備することで、解放感のある室内空間も実現。
パワートレイン
駆動システムは、2L4気筒ターボエンジンに交流同期モーターとAMG自社開発の高性能バッテリー(6.1kWh)というAMG最新の組み合わせ。トランスミッションはAMG スピードシフトMCTを採用する。システム出力500kW(680PS)、最大システムトルク1020N・mを発生。0-100km/h加速は3.4秒。
メルセデスAMGペトロナスF1チームが使用しているF1ハイブリッドレーシングマシンの先進テクノロジーを元に開発されたハイパフォーマンスバッテリーの容量は6.1kWh、定格出力80kW、最高出力 150kW(10 秒間)を発揮。充電速度が速いことと出力密度が高いという特性を持つ。
ほかにも後輪操舵システム「リア・アクスルステアリング」やトルク可変型の全輪駆動4MATIC+、AMGダイナミックセレクトなど、最先端の駆動制御システムも備わっている。
装備機能
進化した「レーダーセーフティパッケージ」を標準装着するほか、生体認証(指紋、声)によるシートポジション等の設定を採用。車載ITには最新のMBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)とARナビゲーションを採用したほか、テレマティクスサービス「Mercedes me connect」にも対応している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
最新の関連記事(ワゴン)
【1967 ランドクルーザー50系】求められるニーズに合わせたバン(ワゴン)仕様の50系を分離独立 1960年に登場した3代目ランドクルーザー(40系)は、24年も生産され続けたロングセラー。その長い[…]
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
システム最高出力190ps/最大トルク310Nmを発揮するガソリンハイブリッド車のエントリーモデル 2024年2月に国内導入された現行世代の5シリーズツーリングには、これまで48Vマイルドハイブリッド[…]
人気記事ランキング(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
今期のノミネート対象車は35モデル。60名の選考委員が選考 日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日本のモーターリゼーションの発展と、コンシューマーへの最新モデルおよび最新技術の周知を目的として1980年に創[…]
- 1
- 2