
この冬、新車購入を考えているならば、勝負は年明けの1月がベスト。特に1月第一週の「初売り」セールは、良い条件が出る可能性が高く、積極的にディーラーを訪れるべきなのだ。月刊自家用車でお馴染みの「値引きの神様」松本隆一が「初売り」での商談のやり方を解説します。
●文:松本隆一
2024年の正月も「初売り」が盛り上がるのは確実
結論からいこう。いま新車購入を考えているならば、狙いは〝初売り〟だ。
新車ディーラー(販売店)が最も熱く売り込みを仕掛けてくるのは、夏冬の「ボーナス商戦」でもなければ、春秋の「年度末大売出し」でもない。ズバリ、新年早々の「初売りフェア」だ。
業界関係者によれば「かつて初売りは年末と年度末商戦の陰に隠れてさほど重要視されていなかったが、近年はその両方を合わせた、最大の売り込みキャンペーンとなっている」とのこと。当然ながら2024年のお正月も全国各地の販売店が揃って賑々しくフェアを開催してくる。
この期間はユーザーにとっても「1年中で一番買い得なタイミング」となる。理由はもちろん「ウルトラC級の大幅な値引きが飛び出す確率が高くなる」からだ。また、カー用品やグルメのプレゼントから〝くじ引き〟や〝現金つかみ取り〟まで、さまざまな成約特典がたっぷりつくのも魅力だ。
勝負は1月6~8日、13~14日の土・日曜日
2024年の初売りフェアの〝第1弾〟は1月6~8日の3連休がメインだが、3~4日からスタートする販売店もある。そんなお店の〝第2弾〟は13~14日の土・日曜日だ。
そこで、効果的なスケジュールを紹介しておく。
まずは「年末に軽くジャブを撃って〝第1弾〟で決着(契約)をつける」というやり方だ。23~24日の年末フェアに出向いて見積もりを取り、「初売りで決めるつもりです。思い切った条件を期待しています」などと前振りをしておくのがコツ。
もうひとつは〝第1弾〟から商談を始めて〝第2弾〟で契約するという戦術だ。ここでも前振りをしてから勝負をかけると効果が得られる。
さらに「短期決戦」で行く手もある。たとえば、6日に各店をまわって翌日の7日に勝負をかけるというやり方だ。また「たった1日、たった1回」の商談で一気に契約するという〝一発勝負〟という戦術もある。ただし、こうした速攻型の商談は「新車購入は初めて」という人にはオススメできない。特に若い人はセールスマンの術中にはまりやすいので要注意だ。
いずれにせよ、新車購入を検討しているならば、正月明けの「初売り」を逃す手はないのだ。
クルマ商談のエキスパートとしても知られる松本隆一氏。好評の電話相談は2024年1月は、9日、16日、30日の12時〜17時という日程で開催する。相談室の電話番号は03-5830-0267。メールでも相談は受け付けている。(https://form.run/@jikayosha03)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(2024初売り商戦)
値引きはまだまだ「激渋」。スバル同士を競わせる同士競合に活路を見出したい SUBARUレヴォーグ レイバック価格:399万3000円・最新購入情報納期の目安:2~3か月車両本体目標値引き額:13万円リ[…]
納期問題が解消されたことで魅力がさらにアップ。大幅値引きで美味しく狙いたい HONDAヴェゼル価格:239万9100~341万8800円・最新購入情報納期の目安:2~4か月車両本体目標値引き額:25万[…]
ライバル筆頭はトヨタ・ハリアー。上手に使って、良い条件を狙いたい MITSUBISHIアウトランダー価格:499万5100~630万4100円・最新購入情報車両本体目標値引き額:27万円納期の目安:2[…]
スズキ販売店同士を競わせる、同士競合が攻略のキーポイント SUZUKIクロスビー価格:194万1500~233万5300円・最新購入情報車両本体目標値引き額:20万円納期の目安:2~4か月リセール予想[…]
新型になったばかりで値引きは超激渋だが、「初売り」の同士競合で活路を開くべし! HONDAN-BOX価格:164万8900~236万2800円・最新購入情報車両本体目標値引き額:12万円納期の目安:1[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2