
この冬、新車購入を考えているならば、勝負は年明けの1月がベスト。特に1月第一週の「初売り」セールは、良い条件が出る可能性が高く、積極的にディーラーを訪れるべきなのだ。月刊自家用車でお馴染みの「値引きの神様」松本隆一が「初売り」での商談のやり方を解説します。
●文:松本隆一
2024年の正月も「初売り」が盛り上がるのは確実
結論からいこう。いま新車購入を考えているならば、狙いは〝初売り〟だ。
新車ディーラー(販売店)が最も熱く売り込みを仕掛けてくるのは、夏冬の「ボーナス商戦」でもなければ、春秋の「年度末大売出し」でもない。ズバリ、新年早々の「初売りフェア」だ。
業界関係者によれば「かつて初売りは年末と年度末商戦の陰に隠れてさほど重要視されていなかったが、近年はその両方を合わせた、最大の売り込みキャンペーンとなっている」とのこと。当然ながら2024年のお正月も全国各地の販売店が揃って賑々しくフェアを開催してくる。
この期間はユーザーにとっても「1年中で一番買い得なタイミング」となる。理由はもちろん「ウルトラC級の大幅な値引きが飛び出す確率が高くなる」からだ。また、カー用品やグルメのプレゼントから〝くじ引き〟や〝現金つかみ取り〟まで、さまざまな成約特典がたっぷりつくのも魅力だ。
勝負は1月6~8日、13~14日の土・日曜日
2024年の初売りフェアの〝第1弾〟は1月6~8日の3連休がメインだが、3~4日からスタートする販売店もある。そんなお店の〝第2弾〟は13~14日の土・日曜日だ。
そこで、効果的なスケジュールを紹介しておく。
まずは「年末に軽くジャブを撃って〝第1弾〟で決着(契約)をつける」というやり方だ。23~24日の年末フェアに出向いて見積もりを取り、「初売りで決めるつもりです。思い切った条件を期待しています」などと前振りをしておくのがコツ。
もうひとつは〝第1弾〟から商談を始めて〝第2弾〟で契約するという戦術だ。ここでも前振りをしてから勝負をかけると効果が得られる。
さらに「短期決戦」で行く手もある。たとえば、6日に各店をまわって翌日の7日に勝負をかけるというやり方だ。また「たった1日、たった1回」の商談で一気に契約するという〝一発勝負〟という戦術もある。ただし、こうした速攻型の商談は「新車購入は初めて」という人にはオススメできない。特に若い人はセールスマンの術中にはまりやすいので要注意だ。
いずれにせよ、新車購入を検討しているならば、正月明けの「初売り」を逃す手はないのだ。
クルマ商談のエキスパートとしても知られる松本隆一氏。好評の電話相談は2024年1月は、9日、16日、30日の12時〜17時という日程で開催する。相談室の電話番号は03-5830-0267。メールでも相談は受け付けている。(https://form.run/@jikayosha03)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(2024初売り商戦)
値引きはまだまだ「激渋」。スバル同士を競わせる同士競合に活路を見出したい SUBARUレヴォーグ レイバック価格:399万3000円・最新購入情報納期の目安:2~3か月車両本体目標値引き額:13万円リ[…]
納期問題が解消されたことで魅力がさらにアップ。大幅値引きで美味しく狙いたい HONDAヴェゼル価格:239万9100~341万8800円・最新購入情報納期の目安:2~4か月車両本体目標値引き額:25万[…]
ライバル筆頭はトヨタ・ハリアー。上手に使って、良い条件を狙いたい MITSUBISHIアウトランダー価格:499万5100~630万4100円・最新購入情報車両本体目標値引き額:27万円納期の目安:2[…]
スズキ販売店同士を競わせる、同士競合が攻略のキーポイント SUZUKIクロスビー価格:194万1500~233万5300円・最新購入情報車両本体目標値引き額:20万円納期の目安:2~4か月リセール予想[…]
新型になったばかりで値引きは超激渋だが、「初売り」の同士競合で活路を開くべし! HONDAN-BOX価格:164万8900~236万2800円・最新購入情報車両本体目標値引き額:12万円納期の目安:1[…]
人気記事ランキング(全体)
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
車の鍵も家の鍵もこれひとつに収まる 大阪・茨木市の革小物ブランド「クアトロガッツ」が手がけるのは、そのナンバープレートをモチーフにしたオーダーメイドの本革キーケース。愛車の写真を送るだけで、世界にひと[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
- 1
- 2