
発売されたばかりだが、1か月で受注が3万800台を突破した大人気の新型フリード。すでに年内納車も怪しいとの話も聞こえてくるが、人気の要因は一体何なのか解説していこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
動画でも新型フリードを徹底解説!
キープコンセプトで正常進化した新型フリード
コンパクトなボディに3列シートのパッケージの新型フリードは、最大7名乗車が可能ということでファミリー層を中心に人気を博している。先日のフルモデルチェンジにより、エクステリアは今風に、インテリアはより便利に、走りはe:HEVで力強く…と全方位で正常進化を遂げている。
今風にアップデートされたエクステリア
フリード AIR
パッケージやフレームレイアウトは、従来のコンセプトを踏襲。ボディやキャビンのサイズはほとんど変わりはなく、運転しやすいサイズに広々とした室内空間というフリード本来の魅力はそのままだ。
グリルとライトが一体になるように配置され、水平基調を意識したフロントフェイスは、先代に比べると余計なものがそぎ落とされて、シンプルな雰囲気に。
サイドパネルとリアは、先代よりもフラットなデザインとなり、大人なイメージが強まった。荷室部の存在を意図的に希薄にしていた従来モデルよりもミニバンらしいスタイリングとなっている。
デザイン担当者によると無駄なものそぎ落としたシンプルさは、爽快な走りを思わせる効果を狙った結果だという。
アウトドアテイストの強いCROSSTARのエクステリア
前後バンパーやフロントグリルにSUVチックな装飾がプラスされ、ルーフレールを装着。
標準ボディ車のAIRと差別化がされている。
シンプルで使いやすさ重視のインテリア
フリードのインテリアはシンプルながらもさらに使いやすくアップデート。インパネは水平基調で、運転に集中しやすい配置となっており、シフトレバーやスイッチなども操作しやすい。
e:HEV AIR EXの運転席まわり
使いやすさ重視の設計で、助手席のトレーなど小物類の収納も充実。
2列目と3列目は乗員の酔いやすさを軽減するために、すっきりとした抜けの良い視覚となる工夫が。シートバックやヘッドレストの形状、開放感のある前方視界など、どの席に座っても快適に過ごせる空間となっている。
e:HEVを新たに採用し、隙のない走りに
今回のフルモデルチェンジの一番の見どころは、走行性能の進化。フリードには最新のe:HEVが採用されており、従来モデルと比べてもワンランク上の走行性能となっている。フィットやヴェゼルと同じシリーズ/パラレル切替式のハイブリッドシステムを採用することで、より広い速度域でモーター駆動の恩恵が受けられるようになった。前モデルでは高速道路などで、80km/hを超えてからの加速に物足りなさを感じる場面もあったが、新型フリードは高速巡行時の加速の鈍さなどの難点が解消されている。
また、フットワークも高速長距離に適したもので、120km/hを超える直進でも高速コーナリングでも操舵が安定し、走行ライン変更後の挙動収束もはやい。従来モデルで感じられた揺れ戻しなども無くなっている。
従来通りの日常域での優しい乗り心地はそのままで、どんなシチュエーションでもストレスフリーな走行が可能になっている。
新型フリードは、e:HEVを採用した隙のない走行性能に、エクステリアとインテリアをキープコンセプトでアップデート。需要の高いスモールサイズのミニバンとして、登場したばかりでも人気が出るのは納得なモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
フィアット600シリーズに、ハイブリッドモデルを追加 フィアット600シリーズは、イタリアの「Dolce Vita(甘い生活)」を体現するアイコニックなデザインに、快適性、革新技術を凝縮した最新コンパ[…]
ボディサイズは現行型とほぼ同等。シリーズ初のGRスポーツを投入 まず、各スタイルの個性の違いを明確に打ち出しているのがフロントマスクのデザインだ。3つのスタイルとも、細くシャープなヘッドランプを採用し[…]
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
最新の関連記事(ホンダ)
国産車黎明期は、「赤」と「白」はパトカーなどの専用色だった ボディカラーにこだわってクルマを選ぶ人は、珍しくないでしょう。とくに女性には、購入の動機に色が気に入ったからと答えるユーザーは多く、それに応[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
クーペのかっこよさと手頃な価格水中メガネの愛称で人気者に ホンダが1967年春に発売したN360は大ヒットし、軽自動車ブームの火付け役になった。N360が街にあふれるようになると、並みの軽自動車では飽[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
「カーボンニュートラル達成」「交通事故死者ゼロ」に対する具体的なアプローチ例を公開 今年の「人とくるまのテクノロジー展 2025」のホンダブースでは、究極の安全を目指すモビリティの未来像が具体的に提示[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両は日産のNV200バネット 日産「NV200バネット」は、2009年に登場した小型商用バン。全長4400mm、全幅1695mmという取り回しのしやすいサイズ感で、都市部でも扱いやすいことが大[…]
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ボディサイズは現行型とほぼ同等。シリーズ初のGRスポーツを投入 まず、各スタイルの個性の違いを明確に打ち出しているのがフロントマスクのデザインだ。3つのスタイルとも、細くシャープなヘッドランプを採用し[…]
最新の投稿記事(全体)
フィアット600シリーズに、ハイブリッドモデルを追加 フィアット600シリーズは、イタリアの「Dolce Vita(甘い生活)」を体現するアイコニックなデザインに、快適性、革新技術を凝縮した最新コンパ[…]
ベース車両は日産のNV200バネット 日産「NV200バネット」は、2009年に登場した小型商用バン。全長4400mm、全幅1695mmという取り回しのしやすいサイズ感で、都市部でも扱いやすいことが大[…]
ボディサイズは現行型とほぼ同等。シリーズ初のGRスポーツを投入 まず、各スタイルの個性の違いを明確に打ち出しているのがフロントマスクのデザインだ。3つのスタイルとも、細くシャープなヘッドランプを採用し[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
- 1
- 2