ダッシュボードにぬいぐるみやフィギュアを置くのは違反にならない?
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
車の中に少し個性を加えるため、ダッシュボードにぬいぐるみやフィギュアを置く人たちもいるでしょう。
しかし、この行為は交通ルールに抵触する可能性があり、時として運転を妨げる危険な状態を作る原因となってしまいます。
ではダッシュボードにぬいぐるみ等を置く行為には、どのような基準が設けられているのでしょうか。今回は自家用乗用車を例にご紹介します。
ダッシュボードにぬいぐるみ等を置く行為の違反基準とは?
道路交通法第55条第2項では、運転者の視野やハンドルなどの操作を妨げる積載をして車両を運転してはならないことが定められています。
そのため、運転者の視界を妨げる物体の設置は違反となる可能性があり、違反の場合には違反点数1点、反則金6000円が科されます。
明確な基準こそ設けられてはいないものの、ぬいぐるみやフィギュアが大きすぎて前方の視界を遮る場合や、足元に落ちて運転に支障をきたす可能性がある場合は、法律的に問題となる可能性があります。
また、エアバッグがダッシュボードに格納されている場合もあるので、ぬいぐるみ等を置いておくと乗車員に危険が及ぶ可能性があるとの注意喚起もされています。
ダッシュボードと同じく速度や燃料量などを確認するメーターフード上にも、ぬいぐるみ等を置かないことが推奨されています。ぬいぐるみやフィギュアを置いたらすぐに違反で取り締まられてしまうわけではありませんが、何も置かないことがベストな選択といえるでしょう。
車検時はそのままでも問題ない?
では、普段ぬいぐるみやフィギュアを載せている場合に、そのまま車検を通すことはできるのでしょうか。
車検は新車の場合には購入から3年間、それ以降に関しては2年ごとに1度おこなうことが義務付けられています。車検の際は、見た目などではなく車体の安全性に関わる部分がチェックの対象となります。
そのためダッシュボードに物を置いていること自体は車検の対象とはなりませんが、視界を確保できていないと判断されたり、万が一の事故時に二次的なダメージを引き起こすリスクを考慮して車検を断られる可能性もあります。
また、業者によってはぬいぐるみ等を撤去するように指示を受ける可能性もあるでしょう。
一方で、車検は機械的な部分に主に焦点を当てていますので、ダッシュボード上のぬいぐるみ等に対する具体的な基準や規制は明確に定められていません。
そのため、車検を通過できる可能性もありますが、そもそもぬいぐるみ等を置かないことがおすすめです。
しかし、どうしてもぬいぐるみを車内に置きたいという場合には、運転時の視界を遮らない場所を選ぶことが重要です。
また、固定の仕方も重要なポイントとなるので、マジックテープや滑り止めシートを利用しましょう。運転中にぬいぐるみが移動したり落下することがないように、しっかりと固定することが肝心です。
吸盤を利用してダッシュボードや窓に固定する方法もありますが、これらの方法を使用する際には、道路状況や気候条件により、落下する可能性があることを認識しておく必要があります。
たとえば、激しい運転や急なブレーキ、高温の中での長時間の駐車などは、固定力を大きく低下させる可能性があるので注意しましょう。
その他の注意ポイント
また、ぬいぐるみやフィギュアの配置だけでなく、車のカスタマイズに関する他の行為も法律に抵触する可能性があります。
たとえば、フロントガラスにステッカーを貼る、透過率の低いカーフィルムを貼る、フォグランプの色を派手にするなどの行為は違反となりうるので注意が必要です。また、マフラーの音を大きくする改造や、突出したカスタムパーツの装着なども道路運送車両法に抵触する可能性があります。
車の改造には、地域や国による法律や規制が存在しますので、自分が住む地域の法律を確認し、安全な運転を常に心がけましょう。
車の装飾は楽しいですが、見栄えや自分の満足よりも安全運転と道路交通法が最優先です。ダッシュボードにぬいぐるみやフィギュアを置く際は、適切な位置と固定方法を選び、視界を遮らないよう配慮しましょう。
また、他の装飾やカスタマイズについても法規制を理解し、安全に楽しく運転できるレベルに留めることが大切です。
常に自己の行動が他のドライバーや歩行者にどのような影響を与えるかを考慮し、規範を尊重しながら車を運転するようにしましょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
商業施設の駐車場で見かける「右折入庫禁止」とは? そもそも道路標識には”本標識”と”補助標識”の2種類が存在します。本標識とは国土交通省や自治体が設置している標識で、下記の4種類に分類されます。 まず[…]
「えっまさかの絶滅状態!?」技術の進化で消えていった機能 ボンネットに格納されていたライトがスイッチオンで顔を出すリトラクタブルヘッドライト。日本では1970年代後半のスーパーカーブームでで注目を浴び[…]
ガソリンスタンドで入手できる主な油種 普段、マイカーなどに給油する際に立ち寄るガソリンスタンド、ここで車両に給油できる油種は、皆さんご存知のとおり、ガソリン(ハイオク/レギュラー)、軽油の3タイプ。ま[…]
ある日突然点灯したマークに困惑…。なにコレ? いつもの見慣れた、マイカーのインパネ(インストルメントパネル)に、突然、見慣れぬマークが点灯…。 「ん? 何だこの表示は…? 変なところ触っちゃったかな…[…]
最新の関連記事(新車)
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
クーペルックに騙されるなかれ、中身は広々キャビンの実用SUV 上手にまとめたクーペルックのおかげもあって、スタイル優先のSUVと思ってしまうかもしれないが、キャビンまわりのパッケージをチェックしていく[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
原材料価格の高騰を理由とした価格改定も実施 ダイハツ工業は、「タフト」の安全性能を向上させるなど、一部仕様変更を実施。11月21日より発売する。 なお、今回の一部改良で原材料価格の高騰を理由とした、メ[…]
水素エンジンとトヨタハイブリッドシステムの融合で、ガチで滑らかな走りを披露! 現在スーパー耐久の場を活用して水素エンジンの開発が行なわれているが、開発の現場はサーキットだけではなく、並行して実用化に向[…]
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
- 1
- 2