
アルピーヌ・ジャポンは、アルピーヌのF1マシンと同じカーボン素材を使用して造られたカーボンパーツを装備する限定車「アルピーヌ A110 S エンストン」の受注を、9月21日から開始することを発表した。販売価格は1250万円。全世界で300台限定となるモデルで、日本国内には20台の導入を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
メーターバイザーとセンターコンソールは、アルピーヌF1マシンと同じカーボン素材を使用
アルピーヌF1チームのF1マシンは、イギリスのエンストンにある工場でシャシーを製造し、フランスのヴィリシャティオンにある工場で、エンジンの開発とアッセンブリーを行っている。
今回導入される限定車「アルピーヌ A110 S エンストン」は、エンストン工場が長年培ってきた、F1 マシンには欠かせないカーボンパーツの高度な成型技術とノウハウを活用することで、アルピーヌF1マシンと同じカーボン素材を使用してエンストン工場内で製造されたメーターバイザーとセンターコンソールを装備。
さらにグレーステッチが施されたブラックマイクロファイバーのステアリングとルーフライニング、ダッシュボード、さらに専用ロゴが刻まれたSABELT製軽量モノコックバケットシートと カーボンエンブレム付ドアトリムを装着することで、特別なコクピットを演出している。
エクステリアパーツとしては、ノワールマットの専用ルーフとルーフアーチ、ブラックの18インチホイール「GT RACE」&シルバーキャリパーを装着。スタイリングをよりスポーティかつシャープな雰囲気に高めていることも特徴だ。
32通りもの組み合わせの中から、好みに応じた1台がオーダー可能
なお注文時には、ハンドル位置(左、右)と2色のボディカラー(グリトネールマット、アルジャンメルキュールマット)、さらに3つのエクステリアオプション(専用ユニオンジャックルーフデカール、カーボンルーフ、エアロキットを有料オプションとしてが選択でき、32通りもの組み合わせの中から、好みに応じた1台をオーダーすることが可能。
アルピーヌA110 S エンストンは、300台のみ生産される限定車で、日本での販売台数は 20 台を予定している。
| モデル名 | メーカー希望小売価格(税込) |
| アルピーヌ A110 S エンストン | 1250万円 |
ベース車両: アルピーヌ A110 S
ボディカラー: グリトネール マット/アルジャン メルキュール マット
ハンドル位置: 右・左
オプション装備:
・ 専用ユニオンジャックデカール(ルーフ) 20万円
・ カーボンルーフ 35万円
・ エアロキット 81万円
販売台数: 20台
販売方法:
9 月21 日(木)から10月15 日(日)まで、アルピーヌ正規販売店で購入申込みを受付ける。 申込みが販売台数を超えた場合は抽選。申込みが販売台数に達しない場合は、通常販売となる。
【アルピーヌ A110 S エンストン主要装備】
- ◼ 専用ルーフ、ルーフアーチ(ノワールマット)
- ◼ 専用カーボンエンブレム
- ◼ 18 インチアロイホイール(マットブラック): GT RACE
- ◼ ライトグレーキャリパー
- ◼ 専用 Alpine F1 Team エンストン工場製カーボンパーツ(センターコンソール、メーターバイ ザー)
- ◼ 専用ロゴ入り Sabelt 製軽量モノコックバケットシート
- ◼ マイクロファイバーステアリング、ルーフライニング、ダッシュボード、センターコンソール
- ◼ グレーステッチインテリア
- ◼ 限定車専用プレート(シリアルナンバー付)
- ◼ 専用フロアマット
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルピーヌ)
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
モータースポーツマインドが注がれた、特別なアルピーヌA110を展示 アルピーヌは、F1やWEC(世界耐久選手権)など、最高峰のモータースポーツに挑戦し続けている、フランスの歴史あるブランド。 今回展示[…]
アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストも追加可能 新たな受注生産プログラム「ATELIER(アトリエ)」は、全グレードを対象とする『ATELIER ALPINE』と、A110 SとA110 R TURI[…]
モータースポーツ活動で得た、独自ノウハウを惜しみなく注入 今回導入されるアルピーヌ A110 R TURINIは、アルピーヌのモータースポーツ活動(F1など)で培われたノウハウを活用し、さらに装備強化[…]
最新の関連記事(クーペ)
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
最新の投稿記事(全体)
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
環境負荷を意識したコンセプト。長く乗り続けられる一台を生み出す 生産が終了した今もなお、多くの人から愛されている人気の車両、トヨタのランドクルーザープラドの前モデル。この人気車種を扱う、トヨタ・コニッ[…]
- 1
- 2




























