
この春に新社会人となるユーザーの中には、クルマの購入を検討している人もいるはずだ。どの車種を買えばいいのか、納期の目安や値引きはどの程度できるのかが気になるユーザーに向けて、編集部が選んだオススメの10車種を紹介していく。
●まとめ:月刊自家用車編集部
1.トヨタ・ヤリスクロス(ガソリンモデル)

価格:190万7000~278万2000円
どんなクルマ?
高い全高とボクシーなデザインにより、サイズ以上に広いキャビンを実現。後席が手狭なヤリスに比べると、後席&荷室の余裕や使い勝手は一枚上手で、ワゴンのような万能タイプのモデルに仕立てられている。
ガソリン車のパワートレーンは、1.5LのダイナミックフォースエンジンにダイレクトシフトCVTの組み合わせ。全開加速こそ排気量なりの力感だが、巧みなCVTとの統合制御のおかげで、実用域ではパワースペック以上に余力感のあるドライブフィールが楽しめる。このクラスのガソリン車の中ではトップクラスの燃費性能を持つことや、優れた安全運転支援機能(トヨタセーフティセンス)が標準装備されているなど、タウン&レジャーに適した性能と装備が備わっていることも大きな魅力だ。
2024年1月17日に以下の一部改良が行われた。
・アッパーグリルのパターンをよりSUVらしい力強いデザインに変更(GR SPORT除く)
・コンソールボックス付フロントソフトアームレストを採用(X、U除く)し、利便性を向上
・メーター部に7.0インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイを標準装備(ヤリスX、U除く)
・最新のディスプレイオーディオを搭載し、コネクティッドナビを5年間標準付帯、Xグレードにはナビレディパッケージを設定
・一部内装の加飾をガンメタリックに変更(ヤリスZ、ヤリス クロスZ、G)
・外板色に新色のマッシブグレーを追加
・最新購入情報
納期の目安:4~8か月
車両本体目標値引き額:15万円
リセール予想:B-
待望の受注再開! 一部改良で値引きは少し引き締められたが、同士競合で良い条件を狙うべしTOYOTAヤリスクロス(ガソリンモデル)価格:190万7000~278万200[…]
2.ホンダ・WR-V
WR-V
価格:209万8800~248万9300円
どんなクルマ?
新ブランドとして導入されたコンパクトSUV。インドから輸入されるモデルとなる。国内向けのラインナップとしては、ヴェゼルと同じカテゴリーになるが、e-HEVを主力に展開するヴェゼルに対して、WR-Vはガソリン車のみの構成。それにより価格レンジを1ランク下げているのが特徴だ。
キャビン中央から前部の基本設計は、フロアも含めてヴェゼルと同系統だが、後半部はWR-V専用で開発。ホンダのコンパクトクラスで定番となっているセンタータンクレイアウトは採用していないが、全高とホイールベースを拡大することで、十分なキャビン容量を確保している。
走りの完成度も高く、特にフットワークの出来の良さには驚かされてしまう。力感などは排気量なりだが、コーナー時の挙動も落ち着いているので、操舵に神経を使わなくていい。初めてクルマを購入するユーザーにも自信を持ってオススメできる。
正式発売は3月22日だが、すでに先行販売は開始されており、商談&注文することが可能だ。販売店曰く「予想を上回る注文が入っているため、納期は2月中旬の時点で5か月待ち」だという。
・最新購入情報
納期の目安:6~7か月
車両本体目標値引き額:12万円
リセール予想:B-
発売前にもかかわらず受注が殺到中! すでに納期の目安は5か月以上HONDAWR-V価格:209万8800~248万9300円・最新購入情報納期の目安:6~7か月車両本[…]
3.マツダ・CX-3(ガソリンモデル)
CX-3(ガソリンモデル)
価格:227万9200~295万200円
どんなクルマ?
全長は4275mm、全幅は1765mmと、1.5L級のコンパクトSUVとしては少し大きめだが、スタイリング優先の設計もあって、後席居住性はこのカテゴリーでは低め。キャビン実用性を重視するユーザーにはオススメしにくいモデルだ。ただ、走り視点で見るならば、たくさんの優れた魅力を持つ有力候補に躍り出る。
ベストのパワートレーンは低速域から力強いトルクを発揮する1.8Lディーゼルターボ車(130PS/27.5kg・m)だが、1.5Lガソリン車(111PS/14.7kg・m)も回して味がある小気味良い加速が楽しめるなど、スポーティな雰囲気でいっぱい。マツダらしく、走りの質で勝負できるモデルだ。
引き締まったサスチューニングは少々路面当たりが強いものの、高速や山岳路で優れた安定性と精度感の高い操縦性を実現。ファントゥドライブを求めるドライバーにオススメできる。
・最新購入情報
納期の目安:2~3か月
車両本体目標値引き額:18万円
リセール予想:C+
値引きは引き締め傾向だが、ライバル車との競合で良い条件を狙いたいMAZDACX-3(ガソリンモデル)価格:227万9200~295万200円・最新購入情報納期の目安:[…]
4.ミツビシ・デリカミニ
デリカミニ
価格:180万4000~223万8500円
どんなクルマ?
eKスペースをベースに開発された軽SUVモデル。丸目モチーフのデリカの顔を移植したフロントマスクや、大径タイヤの採用、それに伴う最低地上高の拡大で、アウトドアイメージを上手にプラス。ファミリーカーという印象が強いスーパーハイト軽にレジャーワゴンとしてのキャラを与えたことも、デリカミニならではの強みになっている。
4WDシステムは一般的なビスカス式になるが、専用サスチューニングとブレーキを用いた空転抑制制御、降坂速度抑制制御(HDC)などを装備することで悪路対応力も向上させている。スズキ・ジムニーのようなタフな悪路こそ本領発揮というモデルではないが、軽自動車としてはラフロードに強いモデルと考えていい。
全グレードともFFと4WDが設定され、パワートレーンはNAとターボ(いずれもマイルドハイブリッド仕様)が用意されている。初期受注の実績ではターボ車が全体の約7割、駆動方式も4WDが約6割を占めるなど、上級志向が強めということも特徴。スーパーハイト軽としても少し強気な価格設定だが、それも自信の裏返し。ある程度の走行性能を求めるダウンサイザーからも支持されている一台だ。
・最新購入情報
納期の目安:2~3か月
車両本体目標値引き額:13万円
リセール予想:C+
納期は短縮傾向が強くなってきたが、値引きはまだまだ渋めMITSUBISHIデリカミニ価格:180万4000~223万8500円・最新購入情報納期の目安:2~3か月車両[…]
5.スズキ・ハスラー
ハスラー
価格:138万7100~183万3700円
どんなクルマ?
軽自動車ベースのSUV、いわゆる軽SUVの先駆けとして誕生したモデル。ハードウェアはワゴンR系をベースとするが、最低地上高を180mmに設定し、クラッディング等の外装を施すことで悪路対応力を高めていることが特徴。
キャビンスペースや機能はワゴンRに近いが、荷室まわりは汚れや水分を拭き取りやすい防汚設計にするなど、アウトドアツールを積載しやすい仕様に変更していることも特徴。後席左右独立スライドシートを採用するなど居住性の高さも魅力のひとつで、男性の4名乗車も不足なくこなしてくれる。
最新モデルは、全車速追従機能付きのアダプティブクルーズコントロール(ACC)と車線逸脱抑制機能がNA車にも標準装着されるなど、安全&運転支援機能も充実していることも魅力だ。
・最新購入情報
納期の目安:3~5か月
車両本体目標値引き額:13万円
リセール予想:B+
デビュー以来、安定した人気を誇るベストセラー。こなれた価格も魅力のひとつSUZUKIハスラー価格:138万7100~183万3700円・最新購入情報納期の目安:3~5[…]
後編は近日公開予定!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(購入ガイド)
次期型も気になるけれど、最新モデルはコスパの良さは歴然 ディーゼルターボ車の走りは、いまでも魅力大 すでに次期型CX-5の噂を耳にする機会も増えているため、購入するかどうかを悩んでいるユーザーもいると[…]
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
RVテイストをプラスすることで、唯一無二の魅力を獲得 4WD車は高速走行&ロングドライブも苦にしない 2023年に発売されたデリカミニは、実質的には2020年に発売されたeKクロス スペースの後継モデ[…]
走りはどんなクルマなの?:レヴォーグよりもコンフォート志向が強め、家族も納得できる高速ツアラー スバル レヴォーグレイバック(以下レイバック)は、レヴォーグをベースにサスペンションまわりのセッティング[…]
シエラに比べると、かなり立派になったボディに惚れ惚れ 「ジムニー ノマド(以下ノマド)」と名付けられた5ドアのジムニーを待ってました! という人も多いのではなかろうか? 古くからのスズキ好きには懐かし[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2