【死角減らす】アングル調整機能が便利すぎ!:データシステム・デジタルルームミラー(DRM6030)

後方の画像をリアルタイムに見やすく表示してくれるデジタルミラーは、ここ数年で大きく性能が向上したとても便利なユーティリティアイテム。データシステムからリリースされている「デジタルルームミラー(DRM6030)」は、付属するカメラを後方に取り付けるだけで、鮮明な映像を表示してくれる注目のアイテムだ。

●文:月刊自家用車編集部

Data System デジタルルームミラー(DRM6030)

ルームミラー本体と専用カメラ、各種ケーブルが付属するオールインワンパッケージで提供される。ルームミラーの外寸サイズは横290㎜、高さ72㎜。液晶部はフルハイビジョン11Vインチのワイドタイプ。●価格:2万7500円

付属する専用カメラはソニー製センサーを採用

今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フルハイビジョン(1920×1080)の後方カメラ映像を表示できるデジタルルームミラー。

SONY製のイメージセンサーを採用するカメラが付属されることもあって、表示画像の質にこだわっていることが強みのひとつで、走行中の動きがある映像もスムーズに表示できることはもちろん、WDR/HDR処理を組み合わせることで、トンネルの出入口などの明暗が大きいシーンでも白飛びや黒つぶれはほとんどない。昼夜を問わず鮮明な映像が表示できることが魅力だ。

表示画像が上下に動くアングル調整機能が便利

さらに嬉しいのが操作感に優れること。ミラーを直接指でタッチ&スワイプすることで、各機能を操作できるタッチスクリーン式を採用しているので、直感的な操作が可能。ミラーに表示される画像パターンも豊富に用意されるが、なかでも便利に感じるのが、画面上で指を上下にスライドするとカメラ映像も上下に動く「アングル調整機能」。この機能を活用すれば、通常の画角では見えにくい路面の隅々まで確認が可能。後進時にガイドラインを表示できる機能も備わるなど、SUVやミニバンとなどの死角が多いクルマにも安心してオススメできる。

また、後方カメラの取り付けは、最小限の配線で可能なシンプル設計も見どころのひとつ。慣れたユーザーならばDIYでの装着ができるレベルとのこと。標準装備の鏡のルームミラーに物足りなさを感じているならば、検討して欲しいアイテムだ。

SONY製イメージセンサー搭載カメラの採用により、液晶画面に表示される映像の質が高いことが強み。遅延も少なく、明暗もしっかりと表現してくれる。機能も多彩だが、指を上下にフリックするとアングルが上下に動くアングル調整機能と、5段階で映像を拡大表示できるデジタルズーム機能はとても便利。

防水・防塵の保護規格「IP67」の基準をクリアする付属カメラは、車内はもちろん、社外にも設置することが可能。

本体ユニットの取り付けは、純正ミラー挟み込み&専用ラバーバンドで固定するタイプ。ミラーサイズを問わないため、幅広いクルマ
に対応している。

ミラー鏡面への映り込みを防止する「映り込み防止フィルム」も同梱される。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。