
全国各地で開催されたカーショーやアウトドアイベントで見つけた見逃せないキャンピングカーを紹介しよう。今回は2024年秋のマイナーチェンジで性能向上を果たした、三菱アウトランダーベースのキャンパーに注目!
●文:月刊自家用車編集部
三菱専門キャンパーが最新アウトランダーをカスタマイズ
MDFは、三菱車に特化したキャンピングカー専門店。同社はデリカD:5のキャンパーなども送り出しているが、この「E:POP(イーポップ)」は、2024年秋にビックマイナーが実施されたアウトランダーPHEVがベースモデル。1BOX車に比べるとスペース面で制約があるものの、専用パーツ&加工を組み合わせることで、キャンピングシーンを楽しめる1台に仕立てられている。
MDFの「E:POP(イーポップ)」。最新アウトランダーをベース車にキャンピング仕様に最適化した一台。就寝に便利な機能がプラスされていることに加えて、100V/1500Wの電源が使えるPHEV車ということも大きなメリットだ。
天井に設置されたポップアップルーフでは、2名の就寝が可能
まず注目したいのが、アウトランダーのルーフに設置されるポップアップルーフ。
開くだけで開放的な空間が生まれるこのアイテムは、手間なく短時間で展開できることもあって、キャンプシーンで大活躍する優れもの。大人2名がゆったり就寝できるスペースを作ってくれるという。室内の天井部分に開閉口が設置されているので、車内からのアクセスも簡単というのも嬉しいポイントだ。
ポップアップルーフは、ファスナーを開けばフルオープン、虫を防ぎたい時はメッシュ地、就寝時にはネオプレーン地で囲うことで、保温&撥水が高まる3つの仕様を使い分けできる。
キャビン室内に後席格納時にベッドキット「E:BED II」を展開すれば、ここにもゆったりとしたスペースが出現。大人2名が就寝できる広さがあるという。ベットはコンパクトに畳むことができることもあって、使わない時は荷室にコンパクトに収納可能とのこと。背の低い本格SUVながらも、合計4名の就寝が可能だ。
ベッドキット「E:BED II」を展開すれば、快適なベッドスペースが出現。荷物置き用のテーブルも完備していてるのも便利だ。駆動用バッテリでエアコンや電気毛布の電気が賄えることも大きなメリットといえる。
キャンパー仕様でも走りの質は変化なし、ふだん使いもレジャーもこの1台で賄えそう
スタッフに話を聞いてみたところ、アウトランダーが持つ優れた走行性能を損ねることなく、確かなキャンパー機能がプラスできていることが、多くのユーザーに高く評価されているとのこと。SUVボディゆえの重心の低さと電動主体の力強い走りは、他のキャンパーにはない強みなのは間違いなさそう。レジャーシーンのみならず、その目的地までのアシとして優秀であることも大きなポイントだ。
走りに定評があるSUVがベース車ということも強み。アウトランダーはマイナーチェンジ時に内装加飾がさらにゴージャスになっているので、ふだん使いのプレミアムモデルとしても所有欲をくすぐってくれる。ちなみにポップアップルーフの前側にはワークライトも装着されているので、夜間作業の時に重宝しそうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
白を基調にした車内は広々! 快適に過ごせる設備が効率良くレイアウトされている 今回紹介するキャンピングカーは、RVビッグフットが販売するスウィングN4.7。トヨタ•ハイエースのバンコンバージョンは数々[…]
最新の関連記事(アウトランダー/PHEV)
自分の意思でエネルギーマネジメントができる、世界レベルでも稀有なクルマ 最新アウトランダーの走り味を語り始める前に、まずアウトランダーにしかできないことをおさらいしておきましょう。 まず、急速充電器が[…]
半数の購入者が最上級グレード「P Executive Package」を選択 今回導入される大幅改良モデルでは、「洗練」と「上質」をテーマとし、駆動用バッテリーの刷新によるEV航続距離の伸長や加速性能[…]
純電動走行の航続距離も拡大、システム総出力も20%向上 今回のビッグマイナーチェンジでの最大のポイントは、メカニズム面のさらなる進化。駆動用バッテリーの容量を従来の20kwhから22.7kwhへ増大し[…]
アウトランダーPHEVの改良点 『アウトランダーPHEV』は、電動化技術と四輪制御技術の粋を集め、「威風堂々」をコンセプトとした三菱自動車のフラッグシップモデルだ。2021年12 月にフルモデルチェン[…]
大幅改良されるアウトランダーPHEV アウトランダーPHEVは、三菱自動車の電動化技術と四輪制御技術の粋を集め、「威風堂々」がコンセプトになったフラッグシップモデルだ。 今回の大幅改良は「洗練」と「上[…]
人気記事ランキング(全体)
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
荷台をまるごと交換するFTポーターエンデューロ 三菱のトライトンは、国内市場では珍しいピックアップトラックタイプの車両だ。また、SUVのように悪路走破性の高いため、アングラー(釣り人)からの注目度や人[…]
スズキ フロンテ360(LC10) 得意の2ストロークエンジンをリヤに搭載し、激戦の軽乗用車クラスに参戦 大人4人がくつろいで乗れる広さを持ち、高速道路も100㎞/hで快適に走れる。現代の軽自動車では[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
最新の投稿記事(全体)
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
BYDシリーズ第4弾となる新型クロスオーバーSUV 「BYD SEALION 7」は、高い評価を得ているEVセダン「BYD SEAL(ビーワイディー シール)」を基盤として設計されたSUV。 国内仕様[…]
- 1
- 2