「もしも」に備えてクルマに積んでおきたいアイテム「ポンプインエアーマット」とは

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
2011年に発生した東日本大震災では、クルマの中での寝泊まりを余儀なくされた被災者の方が多かったと言います。
しかしミニバンやワンボックスなど車中泊に適したクルマは数あれど、ほとんどのクルマは車内での寝泊まりに対応していません。また、フルフラットな状態にできるクルマであっても、長時間横になれば疲労が蓄積して身体を痛めてしまう可能性もあります。
食事や水分を十分に取らないまま狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなる「エコノミークラス症候群」に陥ることも。
もしもエコノミークラス症候群を発症してしまえば胸の痛みや呼吸困難に陥ったり、最悪の場合突然死したりなどの危険性があります。
ただ、いつ発生するかわからない自然災害のために車中泊に適したクルマを用意するというのは現実的ではありません。
しかしAS MUSTが販売している『ポンプインエアーマット』のような防災用エアーマットを車内に備えておけば、非常時でもより快適に車内で寝泊まりできるようになります。
硬くて狭い車内でも、ポンプインエアーマットを使用すれば安定したスペースを確保できる。
ポンプインエアーマットは、膨らませるためのポンプを内蔵しているエアーマットです。
使い方は非常に簡単で、内蔵ポンプの上に両手をセットし、プッシュするのを繰り返すだけ。収納時はおよそ23cmのコンパクトサイズであるにもかかわらず、膨らませると長さ182cm/幅56cm/厚さ6cmのエアーマットに早変わりします。
実際に膨らませて使用してみたところ、マット全体に空気が行き渡るまでおよそ10分かかりました。公式ストアには5分と記載されていましたが、実際使用するときは非常時の極限状態が予想されるため、やはり10分近くかかってしまうかもしれません。
ただ非常時は電気が使用できないことが多いなか、ポンプインエアーマットはポンプ内蔵型、つまり電源が不要なのでいつでも膨らませることができます。この点が、一般的なレジャーマットと一線を画す大きなメリットだと感じました。
寝心地もチェック。シートにそのまま寝転がると段差や隙間が気になってしまいますが、ポンプインエアーマットを敷いて寝転がってみたところ凹凸が気になることはありませんでした。これなら非常時でも安定した睡眠スペースを確保することができるので、エコノミークラス症候群が発症する可能性を抑えられそうです。
ちなみにこのポンプインエアーマット、日本メーカー製で10年という長期保証もあり、なおかつ官公庁にも防災グッズのひとつとして備蓄されているという、安心の実績を備えています。これらの点からも、やはりポンプインエアーマットはクルマに積載しておく防災グッズという点ではマストと言えそうです。
どれだけ技術が発達しても、自然災害を完璧に予想するのは不可能に近いです。9月1日の防災の日に合わせて改めて防災グッズの購入を検討するなどして、防災への意識を高めていきたいものです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
人気記事ランキング(全体)
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2