
レクサスは、RXの一部改良を実施した。新モデルの価格は668万〜903万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
レクサスの屋台骨を支える、グローバルコアモデル
レクサスRXは、1998年の初代モデルの発売から2024年12月までに、世界95か国と地域で累計約400万台を販売している、レクサスのグローバルコアモデル。5代目となる現行モデルは2022年11月に国内導入を開始、グローバル累計の電動モデル比率は50%を超えるなど、電動化に積極的に取り組むレクサスを象徴する1台でもある。
今回実施される一部改良では、RXの高い静粛性や走行性能のさらなる向上に加え、内外装デザインの変更や装備強化が図られ、よりラグジュアリーモデルとしてのキャラが強化されることになる。
新型RXの特徴
Always Onの思想に基づくさらなる走りの深化
- アブソーバー減衰力/AVS&Eps制御定数/シャーシセッテイングの最適化により、車両の上下挙動の低減が図られ、よりフラットな乗り心地や操縦安定性を獲得
- RX500hの駆動特性を変更。低開度域ではアクセルコントロール性を高めたほか、踏み増し時にはパラレルハイブリッドシステムの持つパワフルでレスポンスの良い加速感を強化。車両コントロール性の強化が図られた
- RX450h+/RX350hは、アクセル開度に対する駆動力特性の出し方を変更。レスポンス性とコントロール性を高めることで、ドライバーの操作に車両が素直に応える乗り味を追求
- RX500hで採用済みの後輪操舵DRS(ダイナミックリヤステアリング)をRX450h+とRX350hのAWD車にも設定拡大。低速での高い取り回し性と高速での安心感を強化している。同時にスポーツモード選択時の同相転舵領域を中速まで拡大することで、旋回時の応答性も向上させている
さらなる静粛性の追求
- ダッシュインナーサイレンサーの目付量アップやインパネまわりの吸音材追加を実施。エンジンノイズの低減も図られた
- リヤドアガラスにアコースティックガラスを採用、リヤボディまわりの制振材/吸音材を追加することで、後席まわりの騒音を低減
- RX500hではエンジン制御の見直しでエンジンノイズの低減を実施。走行状態に応じた走行サウンドを発するASC(アクティブサウンドコントロール)のチューニングも刷新。Sportモード選択時では減速時のサウンドを追加し、音の聞こえる方向をチューニングすることで、より臨場感のある環境を整えている。
ASC(アクティブサウンドコントロール)作動イメージ
降坂制御イメージ
ステアリングシステムイメージ
減速アシストイメージ
デザインの進化
- RX500h “F SPORT Performance”とRX350 “F SPORT”の内装色にホワイトを追加
- フロントコンソール前部に室内イルミネーションを追加
- RX450h+/RX350h/RX350の”versionL”に、21インチタイヤ&ホイール(ダークグレーメタリック塗装+切削光輝)を新たにメーカーOPで設定
インテリアイルミパッケージ
235/50R21 101Wタイヤ&21×8Jアルミホイール(ダークグレーメタリック塗装+切削光輝)
先進性/安全性/利便性を高める機能装備の拡充
- 液晶メーターを12.3インチに変更することで、メーターパネルの視認性を向上
- RX350 “F SPORT”にレクサスチームメイトのアドバンストパーク(リモート機能付)を標準設定
12.3インチ液晶メーター
“F SPORT”インテリア(12.3インチTFT液晶式メーター)
カラーヘッドアップディスプレイ(フロントガラス)
カラーヘッドアップディスプレイ(3つの表示モード)
グレード構成
- RX350 “versionL”:668万円(FF)/709万円(AWD)
- RX350 “F SPORT”:713万円(AWD)
- RX350h “versionL”:760万円(FF)/811万円(AWD)
- RX450h+ “versionL”:887万円(AWD)
- RX500h “F SPORT Performance”:903万円(AWD)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(RX)
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
アウトドア体験を届ける カーボンニュートラル社会の実現に向けて「自然を理解し、楽しみ、守っていくアウトドア体験をお届けしたい」という想いの下、トヨタ/レクサスブースではアウトドアライフスタイルに寄り添[…]
スタイルだけじゃない、良質な走りにも注目!【新型プリウス(プロトタイプ)試乗】 スポーティなシルエットを手に入れたことで話題を集める新型プリウスだが、正式発売を前にいち早く2.0Lと1.8Lハイブリッ[…]
累計約362万台を販売 初代RXは、1998年北米にてラグジュアリークロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生した。2005年には「RX400h」を発売し、ラグジュアリー市場に初めてのHEVモデルを導[…]
「クラウン」を守るため、4つのモデルを展開 もはやセダンのみではクラウンのブランド維持は困難、そこで時代に合わせた適応用途や嗜好の異なるモデルを展開した」。クラウンという金看板を生き残らせるためには、[…]
最新の関連記事(SUV)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
- 1
- 2