中古車は九月になると安くなる!? その理由とは

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
私たちの日常には、さまざまな噂が飛び交っていますが、中でもクルマに関する情報は、クルマ愛好者/次のクルマの購入を考えている人たちの間で話題になるものです。
ではその中のひとつ、”中古車は9月になると安くなる”という情報は真実なのか、それとも単なる都市伝説なのでしょうか。
中古車が9月になると安くなる!?これってホントなのか
事実として、9月は中古車市場で比較的安価な取引がおこなわれる時期として知られています。
そもそも中古車の価格は、さまざまな物品と同様に需要と供給によって価格が決定されています。
ある中古車の需要が高ければその中古車の価格は上がりますが、需要がほとんどなく、供給が多い場合には価格は低下します。一方で、あまり需要がない車種の場合には価格が安価になるため、購入しやすくなることが一般的です。
上記を踏まえると、9月に中古車の価格が下がる現象が見られるのは中古車が多く出回る時期であることが、理由のひとつと言えそうです。
9月は転勤/就職などで新生活を迎える人が多くなる時期と言われています。新生活を機にクルマの買い替えをおこなう人々が増えることで、乗り換える際に売却したクルマで中古車市場が溢れかえるのです。
決算が重なるため、9月は中古車が安価になる傾向がある。クルマを購入するのにおすすめの時期だ。
なお、夏のボーナスやお盆に高まった需要が落ち着く時期が9月頃であるため、9月における中古車の需要はそこまで高くありません。
そのため中古車が供給過多となり、価格が比較的安価に設定されるケースが見られると言うわけです。
また、多くの企業が中間決算を9月に設定していることも、中古車が安くなる要因のひとつと言えます。
この時期になると中古車ディーラーは新しい決算期に向けて、在庫を整理する傾向にあります。つまり在庫整理の一環として、中古車の販売を推進するために値下げがおこなわれるのです。
さらに、この時期になると値引き交渉がスムーズにおこなえることも要因となっています。
販売店も新しい決算期を迎え、早くクルマを売りたいという意識が強まるため、消費者との交渉に応じやすくなると言われています。
以上の点から、9月に中古車が安くなるという情報は都市伝説ではないといえるでしょう。
実は…9月以外でも安くなる時期がある?
9月が中古車購入のお得な時期であることは確かですが、実はほかの時期にもチャンスは存在します。
たとえば年末には、多くの新車がモデルチェンジを迎えることから、中古車市場にも動きが生まれます。新しいモデルのリリースに伴い、古いモデルの価格が下がることが期待されるため、購入のタイミングとしても狙い目となります。
また、長期休暇後/ゴールデンウィーク後など、消費が活発になる期間の後も中古車の価格が変動しやすい傾向にあります。
通常であればクルマの購入は、計画的におこなわれることが多いです。しかし中古車の場合、レジャーや旅行に際して焦って購入する”駆け込み消費”が存在します。
これに合わせて需要が高まり、連休後には需要が下がるため販売価格も落ち着く傾向があるというわけです。
一年を通して中古車が安くなる時期は何度かあるので、日頃から市場の動きをチェックしておくとよい。
さらに、3月も中古車の価格が下がる傾向にあります。
これは9月に中古車の価格が下がる理由と同様で、3月を決算としている企業が多いこと/新生活に向けて乗り換えが増加することが関係しています。
上記で挙げた時期は、一般的に中古車の価格が下がる時期として知られていますが、求めるクルマの種類/年式/条件によっては、必ずしもお得に手に入れることができるわけではありません。
常に市場の動きをチェックし、情報収集を怠らないことが肝心です。
中古車の値段が下がりやすい時期を知ったうえで、欲しい車種の値動きを追っていくことで最適なタイミングで購入できる可能性が高まるでしょう。
“中古車は9月に安くなる”という情報には、一定の真実性があることが確認できました。
決算期の影響/転勤シーズン/交渉のチャンスが増える9月は、中古車購入の好機と言えそうです。
しかし、年間を通して市場の動きを見逃さないことで、ほかのタイミングでも良い取引の機会を掴むことができます。クルマ購入を検討している方は、市場の動向/最新情報を常にチェックして、最適なタイミングでの購入を目指してみるとよいかもしれません。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
「Drive & Life」足元から楽しくなる毎日を ドライブ時のダイレクトなペダルフィールと、街歩きに求められるストレスフリーな履き心地。その相反する機能をドライビングシューズで両立させたの[…]
MUGEN N-BOX CUSTOMフロントアンダースポイラー仕様 骨格を強調したフロントアンダースポイラーとスタイリッシュなフロントロアスポイラーの2種類を全グレード向けに設定 無限新型「N-BOX[…]
TV-KITオンのときもカーナビの自車位置やLCA(レーンチェンジアシスト)機能に影響を与えない安心設計 TV-KITシリーズ「TTV441(切り替えタイプ)」を装着することで、走行中でも純正ナビのテ[…]
新車・中古車のみならず、すでに乗っているユーザーも対象。自然と調和するスタイリッシュなエクステリアに! 「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」は、東京オートサロン2023に参考出品して注目を集[…]
デジタルインナーミラー機能や後方録画機能を追加できる 購入した車に既にドライブレコーダーが付いているが、デジタルインナーミラー機能や後方録画機能を追加したい。しかしフロントカメラ2台は不要、、、そう思[…]
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
NP-RDR001 STARVISTM搭載ソニー製CMOSセンサーを採用。ナイトサイトに対応し、昼夜を問わず鮮明な記録ができる オールインワン車載器「NP1」は、次世代通信型ドライブレコーダー、スマー[…]
対応アプリは限られるが1万円台での導入も可能 Play2Videoはオットキャスト2023年発売の新製品。オンラインで動画(Netflix とYouTube)を観ることができ、USBメモリで各種メディ[…]
小型ボディから重低音を響かせる 小型&スリムボディはシート下やラゲッジに無理なく納まる。内部に20×13cm平面アルミニウム振動板や170W クラスD アンプを搭載しており、愛車のオーディオシステムに[…]
「車内Wi-Fiスポット」機能が、家族での便利で安心な外出につながると高く評価 「日本子育て支援大賞」は、子育てママとパパさらにはその祖父母が実際に“役立った価値”を大いに評価する賞。今回、カロッツェ[…]
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
パイオニアが保有する高度なルーティング技術や走行履歴データを活用し、質の高いルート探索・案内が可能 パイオニアが満を持して投入したスマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」は、パイオニ[…]
→良さを活かしたプロボックスとは ベース車両はプロボックス ベースとなる車両はトヨタのプロボックス。 商用車として、街で見かけることも多いプロボックス。最近ではアウトドアユーザーからも注目を浴びている[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 車内は広々としており、窮屈さは全く感じない。内装は木材がメインで、木目のあたたかさを感じることができる。 入り口脇には冷蔵庫を設置。その上は作業台とシンクにな[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
最新の投稿記事(全体)
→お風呂が付いたトレーラーとは 好きな場所でお風呂に入ろう 薄いブルーグレーの外装で、全体的に丸みがかった形が特徴的なトレーラー。ドアはサイドに位置している。 エアコンの室外機は前方に設置している。タ[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
愛用している多くのユーザーに感謝を込めて、誕生25周年の記念イベントや特設サイトを開設 「楽ナビ」は初代モデル「AVIC-500」を1998年に発売。音声でのやり取りでルート探索ができる簡単操作を新た[…]
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ 国立競技場で開催となる9月24日(日)川崎フロンターレ戦当日に、場外グッズブースにて「湘南ベルマーレオフィシャルチームバストミカ」が販売される。 2023シ[…]
- 1
- 2