中古車は九月になると安くなる!? その理由とは

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
私たちの日常には、さまざまな噂が飛び交っていますが、中でもクルマに関する情報は、クルマ愛好者/次のクルマの購入を考えている人たちの間で話題になるものです。
ではその中のひとつ、”中古車は9月になると安くなる”という情報は真実なのか、それとも単なる都市伝説なのでしょうか。
中古車が9月になると安くなる!?これってホントなのか
事実として、9月は中古車市場で比較的安価な取引がおこなわれる時期として知られています。
そもそも中古車の価格は、さまざまな物品と同様に需要と供給によって価格が決定されています。
ある中古車の需要が高ければその中古車の価格は上がりますが、需要がほとんどなく、供給が多い場合には価格は低下します。一方で、あまり需要がない車種の場合には価格が安価になるため、購入しやすくなることが一般的です。
上記を踏まえると、9月に中古車の価格が下がる現象が見られるのは中古車が多く出回る時期であることが、理由のひとつと言えそうです。
9月は転勤/就職などで新生活を迎える人が多くなる時期と言われています。新生活を機にクルマの買い替えをおこなう人々が増えることで、乗り換える際に売却したクルマで中古車市場が溢れかえるのです。
決算が重なるため、9月は中古車が安価になる傾向がある。クルマを購入するのにおすすめの時期だ。
なお、夏のボーナスやお盆に高まった需要が落ち着く時期が9月頃であるため、9月における中古車の需要はそこまで高くありません。
そのため中古車が供給過多となり、価格が比較的安価に設定されるケースが見られると言うわけです。
また、多くの企業が中間決算を9月に設定していることも、中古車が安くなる要因のひとつと言えます。
この時期になると中古車ディーラーは新しい決算期に向けて、在庫を整理する傾向にあります。つまり在庫整理の一環として、中古車の販売を推進するために値下げがおこなわれるのです。
さらに、この時期になると値引き交渉がスムーズにおこなえることも要因となっています。
販売店も新しい決算期を迎え、早くクルマを売りたいという意識が強まるため、消費者との交渉に応じやすくなると言われています。
以上の点から、9月に中古車が安くなるという情報は都市伝説ではないといえるでしょう。
実は…9月以外でも安くなる時期がある?
9月が中古車購入のお得な時期であることは確かですが、実はほかの時期にもチャンスは存在します。
たとえば年末には、多くの新車がモデルチェンジを迎えることから、中古車市場にも動きが生まれます。新しいモデルのリリースに伴い、古いモデルの価格が下がることが期待されるため、購入のタイミングとしても狙い目となります。
また、長期休暇後/ゴールデンウィーク後など、消費が活発になる期間の後も中古車の価格が変動しやすい傾向にあります。
通常であればクルマの購入は、計画的におこなわれることが多いです。しかし中古車の場合、レジャーや旅行に際して焦って購入する”駆け込み消費”が存在します。
これに合わせて需要が高まり、連休後には需要が下がるため販売価格も落ち着く傾向があるというわけです。
一年を通して中古車が安くなる時期は何度かあるので、日頃から市場の動きをチェックしておくとよい。
さらに、3月も中古車の価格が下がる傾向にあります。
これは9月に中古車の価格が下がる理由と同様で、3月を決算としている企業が多いこと/新生活に向けて乗り換えが増加することが関係しています。
上記で挙げた時期は、一般的に中古車の価格が下がる時期として知られていますが、求めるクルマの種類/年式/条件によっては、必ずしもお得に手に入れることができるわけではありません。
常に市場の動きをチェックし、情報収集を怠らないことが肝心です。
中古車の値段が下がりやすい時期を知ったうえで、欲しい車種の値動きを追っていくことで最適なタイミングで購入できる可能性が高まるでしょう。
“中古車は9月に安くなる”という情報には、一定の真実性があることが確認できました。
決算期の影響/転勤シーズン/交渉のチャンスが増える9月は、中古車購入の好機と言えそうです。
しかし、年間を通して市場の動きを見逃さないことで、ほかのタイミングでも良い取引の機会を掴むことができます。クルマ購入を検討している方は、市場の動向/最新情報を常にチェックして、最適なタイミングでの購入を目指してみるとよいかもしれません。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
手軽にLED化!「E8」はハロゲン車の救世主 純正ハロゲンバルブに不満を感じているドライバーは多い。光量不足、暗がりでの視認性、そして経年劣化。そんなハロゲンランプに対する不満を解消してくれるのが、「[…]
デッドスペースにジャストフィット! 車内の温度較差を解消! 暑いシーズンのドライブは、車内の環境がシビアになりがち。炎天下に駐車後に乗り込む際や、夏場の渋滞中など、クーラーだけではなかなか車内温度が下[…]
エンブレムフロントカメラキット(WR-V用) エンブレムカバーにスマート装着&ワイドカメラで前方視界も良好 見通しの悪い交差点や細い路地で「あと少しだけ前方視界が確保できれば…」と感じることもあるだろ[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクな特別仕様車 今回導入される特別仕様車“Limited”シリーズは、ユーザーから人気の高いメーカーオプションを標準設定したおトクなモデル。 「タント X[…]
- 1
- 2