
追加情報が2023年4月12日に発表された新型「クラウンエステート」。エステートを名乗る「クラウン」は11代目「クラウン」に設定されたワゴンボディの「クラウンエステート」以来となるが、16代目にラインナップされる「クラウンエステート」は何が新しいのか? 今回発表された情報を元に探求してみよう。
●文:月刊自家用車編集部
エステートを名乗りながらもSUV風味のボディシルエット。完全フルフラットになるラゲッジスペースに無限大の可能性が!
2022年7月の新型「クラウン」ワールドプレミア時にそのスタイリングが公開されていた新型「クラウンエステート」。11代目「クラウン」に設定されていた「エステート」はツーリングワゴンらしいシルエットとフラットフロアになるラゲッジスペースなど優れた使い勝手を備えていた。
新型「クラウンエステート」もこの伝統にならい、フルフラットデッキを採用。後席を倒すことでスクエアなラゲッジスペースを確保できることが判明した。室内高も確保されているので、かなりの大容量と思われる。
ボディサイズは、全長4930mm×全幅1880mm×全高1620mmで、ホイールベースは「クラウンクロスオーバー」や「クラウンスポーツ」と同じ2850mm。エクステリアデザインは「クラウンスポーツ」と同系統のフロント/リヤデザインとなっており、ホイールサイズも21インチとアナウンスされている。
搭載されるパワートレーンも「クラウンスポーツ」と同じハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)で、これはハイブリッド(HEV)が「クラウンクロスオーバー」と同じ横置きエンジン+モーターの組み合わせで、プラグインハイブリッド(PHEV)はRAV4/ハリアーと同じシステムの可能性が高い。なお、駆動方式はどちらのパワートレーンも4WDと発表されており、電気式4WD(E-Four)と思われる。
新型「クラウンエステート」ボディカラーバリエーション モノトーン





新型「クラウンエステート」ボディカラーバリエーション バイトーン





ボディカラーの詳細もあわせて公開され、モノトーン&バイトーンの計10色となる。モノトーンはホワイト/ブラック/ミッドブルー/レッド/カッパーの5色。バイトーンはボディ上部がブラックアウトまたはグレーシルバー塗装とされ、ブラック&ホワイト/ブラック&ミッドブルー/ブラック&レッド/ブラック&カッパーに加えグレーシルバー&ミッドブルの5色が用意される。
発売予定時期は、今回追加情報が公開された「クラウンスポーツ」、「クラウンセダン」、「クラウンエステート」の3車の中で一番遅い2024年とアナウンスされている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
約11年ぶりに刷新されたモデリスタパーツ 約11年ぶりに刷新されたモデリスタのハイエース用カスタマイズパーツは、フロントパーツを2タイプ用意することで、2つの趣が異なるスタイリングプログラムが用意され[…]
まるでワンルームマンション! 長旅が快適に楽しめる装備が充実 ハイエースベースのキャンパーで二人旅を推奨。この贅沢すぎるキャンピングカーを提案するのは、北海道帯広市でキャンピングカーの製造•販売などを[…]
テーマは「日本のクルマ文化の発展」。貴重な名車が公道をパレード 多くの歴史的車両を保有するトヨタ博物館が、年に一度開催するビッグイベント「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル」が、去る2025[…]
トヨタ初の「スポーツカー専用」の生産ライン トヨタのスポーツカーとしてトヨタ自身が生産するのが「GRヤリス」「GRカローラ」、そして「LBX MORIZO RR」だ。この3台は愛知県豊田市にある、トヨ[…]
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
人気記事ランキング(全体)
シエンタが“マイルーム”に変わる!YURTの新型車中泊キットが価格・仕様ともに大刷新 コンパクトミニバンとして人気のトヨタ・シエンタ。そのシエンタを“走るマイルーム”に変えてしまう専用車中泊キット「V[…]
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
スピンドルグリルから「スピンドルボディ」へ。次世代デザインの到達点 ボディサイズは全長4,890mm、全幅1,920mm、ホイールベースは2,850mm。最低地上高は190~195mmに設定されており[…]
海でも山でも自分の部屋のようなゆったりくつろげる空間で過せる! NV200バネット マイルームは、キャラバンマイルームに続く日産が新たな車中泊のカタチを提案するマイルームシリーズの第2弾だ。 NV20[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
最新の投稿記事(全体)
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
専用ユニットを接続することで、音響調整能力を追加 「DEQ-7000A」は、Class D ハイパワーアンプを内蔵した豊富な入出力端子を備えたハイレゾ音源対応のハイグレードモデル、「DEQ-2000A[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
座席の荷物が散乱…。ちょっとしたストレスを解消するアイデアグッズ コンビニなどで買い物をしたあとに、荷物を座席に置いた状態で移動開始。カーブやブレーキで、袋が倒れて中の荷物が車内に散乱…。誰もが経験す[…]
同社人気製品「APP Wireless」と「APP HDMI IN」の機能を1つに統合! KEIYOが、5月に新たに「APP HDMI IN 2(AN-S134MAX)」を発売した。この製品は、同社の[…]
- 1
- 2