長期休暇前に知っておきたい 渋滞中にトイレに行きたくなったらどうすれば良い?

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
渋滞中にトイレに行きたくなったらどうすれば良いのか
ゴールデンウィークなどの長期休暇シーズンに突入すると、旅行に出かける人が増えます。ゴールデンウィークはとくに帰省ラッシュなどがニュースになり、長い渋滞だと何十kmという長さになってしまうこともあります。
通常、高速道路にはサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)が20〜30kmごとに設けられていますが、山間部や地方は距離が長くなることがあるため、エリアの設置間隔が不規則になる場合があります。
ゴールデンウィークなどの長期休暇には、実家に帰る/普段は行かない地域に行くなど、通常とは勝手が違う場面を想定する必要があるでしょう。
ただ、設置間隔は地域や道路の状況によって異なるため、実際の間隔は異なる可能性があります。
また、災害や工事などの影響で一時的にエリアが閉鎖される可能性もあるため、NEXCO3社の公式サイト等を活用して、事前に交通情報を確認しておくことが大切です。
高速道路利用時は、SA/PAを活用してこまめに休憩を取ることが大切だ。
長期休暇中に出かける際には、渋滞に巻き込まれること/すぐ近くにトイレがないという場合などを想定して対策を立てておくことが大切ですが、もしも渋滞中にトイレに行きたくなってしまった場合、どうしたら良いのでしょうか。
渋滞中にトイレに行きたくなってしまった場合に役立つグッズはいくつかあります。
まず携帯用トイレは、車内に持ち運びできる小型のトイレです。渋滞中に車から降りることができず、公共のトイレにも行けない場合に便利です。価格は数百円程度で、小に対して使用することが主な用途となっており、固める薬剤が含まれているため、車内でも使用できます。
また、大人用のおむつも販売されています。携帯用トイレと同様に、液体を固める薬剤・消臭機能がついているため、小であればそのまま用を足すことができます。介護用ではありますが、渋滞が想定される場合は事前に履いておくと良いかもしれません。
こういったアイテムはカー用品店やコンビニ等でも販売されていますが、普段は見かけても購入しないという人も多いかもしれません。しかし、万が一に備えて普段から車内に備えておくと安心です。
なお、緊急用としてペットボトルを使用するのもひとつの手です。
携帯用トイレは、通常の渋滞時だけでなく災害時にも活躍するので備えておくと安心。
このように、渋滞中にトイレに行きたくなった際に役立つグッズはいくつかありますが、トイレに行きたくならないための対策を知っておけば、さらに安心できます。
まずひとつ目に、身体を冷やさないことが挙げられます。身体を冷やしてしまうと膀胱の筋肉が活発になってしまう/腎臓の動きが活発になってしまうなどの要因から、身体が尿を作ろうとしてしまいます。そのため、なるべく身体を冷やさないように車内の温度を保つと良いでしょう。
ふたつ目に、カフェインを摂らないようにする方法が挙げられます。カフェインには利尿作用があるため、コーヒーや紅茶・緑茶などを摂取してしまうとトイレに行きたくなってしまう可能性が高まります。
また、酸味の強い食べ物やカリウムを多く含む食べ物も利尿作用があることから、カフェインと同様に、こういった飲食物はなるべく摂らないようにすると安心です。
ただ、ゴールデンウィークは夏日になる場合もあるため、水分補給は怠らないことも大切です。事前に天気や気温を確認しておき、予報に合わせた服装/温度で快適なドライブを楽しむと良いでしょう。
このように、渋滞中にトイレに行きたくなってしまった場合には、我慢するか、携帯用トイレなどのグッズを利用するしかありません。
せっかくの長期休暇中に楽しめなくならないよう、そもそもトイレに行きたくならないための対策をおこなうといいでしょう。また、高速道路に入る前にトイレに行くなど、事前に渋滞を想定しておくことが大切です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(グルメ)
運転中の食事(お茶/飴/パン/おにぎり等)はすべて違反になるのか 運転中の食事は法律によって厳密に禁止されているわけではないため、すべてが違反行為とはなりません。 しかし、食事をすることで運転手の手が[…]
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~ こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。 暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人を[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
最新の関連記事(旅行)
厚さわずか5センチ!キャスターも外せる! 「Rollink(ローリンク)」は、消費者のニーズを元に柔軟な発想で設計された革新的なスマートラゲッジブランドで、2018年にイスラエルの旅行と製品づくりの専[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
日本全国には、眺めの良い風光明媚な場所がたくさんあります。景勝地であったり、穴場のスポットであったり、通りがかりに見られる絶景だったりとさまざま。また、同じ場所でも季節によって見られる景色は変わってき[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
- 1
- 2