突然の雷雨!車内にいても安全なのか
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
雷雨が迫った時に車内がどれほど安全なのか、さらにその時に注意すべきポイントについては、車を運転するうえで知っておく必要があります。
次第に視界も悪化していき運転にも支障が出るなかで、落雷の危険もあるという場合には、車内にいて本当に安全なのでしょうか。
クルマは金属だけど…雷雨のとき車内にいても安全?
車には”ファラデーケージ”という現象が発生するため、仮に雷が直撃したとしても、電流は車体を通って地面に流れ、乗車している人々が直接感電する危険性は少ないです。
ファラデーケージとは金属でできた器やかごのことを指します。外部の電界を遮蔽する働きがあるため、静電気の測定/雷対策などで使われる現象で、飛行機/電車/車などさまざまなものに利用されています。
ただし、ファラデーケージが利用されていたとしても、車内は完全に安全と言い切ることはできません。
また、上部を金属ではない素材で覆っているオープンカーの場合には、ファラデーケージが発生しないため非常に危険な状態になります。
さらに、車に落雷するとボディーに傷がつく可能性もあります。場合によっては、タイヤが雷の通電による熱により破裂してしまうこともあるかもしれません。
車内にいるときに注意すべきことって?
では、雷雨の際に車内にいる場合はどのようなことに注意すればいいのでしょうか。
雷雨が近づいてきたとき、または既に天候が悪いときは、以下の4つのポイントに注意することが重要です。
まずひとつ目のポイントは、雷雨の最中は車内の金属部分に触れないことです。
たとえば、車のドアハンドル/キーシリンダー/ラジオのアンテナなど、外部と直接繋がっている部分は特に注意しましょう。万が一落雷の瞬間に金属部分に触れていると、電流が金属を伝って感電してしまう恐れがあります。
ふたつ目のポイントとして、車を停める場所の選択が挙げられます。
雷は地面との間の電位差が大きい場所や、地表で最も近い場所に落ちやすい傾向があります。木々や高い建物の近くは落雷が発生しやすいため、可能ならば開けた場所に停車することが大切です。
3つ目のポイントは、山間部/河川付近では災害のリスクがあるため、これらのエリアも避けることです。
雷雨が近づいていることが分かったら無理に運転を続けるよりも、安全な場所に車を停めて雨が収まるのを待ちます。身の安全はもちろんのこと、車体/電子機器などが落雷の影響で故障する可能性もあるため、無理な運転は避けるべきです。
なお、雷雨の兆候を見つけた場合はラジオ/スマートフォンの天気予報アプリなどを活用し、雷雨の動向を常にチェックするように心掛けましょう。情報を得ることで、予期せぬ危険から自身を守れる可能性が高まります。
そして4つ目のポイントには、開けた場所に停車できたとしても決して車の外には出ないことが挙げられます。
一度雷雲が遠ざかったとしても、数十分は落雷の危険があるといわれているためすぐに安心はできません。連続して雷雲が発生している場合もあるため、注意を怠らないようにしましょう。
これらの注意点をしっかりと押さえ、突然の雷雨でもパニックにならずに適切な行動をとることが大切です。
車内は完全に安全な場所とは言い切れないため、雷雨時の注意点を理解することが自身の安全につながります。
また当たり前のことではありますが、車を運転する際は安全運転を心掛け、常に周囲の状況に注意を払い、天候の変化に対応する準備をしておくことが何より重要です。
自身の安全が最優先であることを忘れずに、必要以上にリスクを冒さず、安全な行動を心掛けましょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
預けた荷物はまず、コンテナに収納される 旅行をする機会が多いこのシーズン、飛行機を利用するという人も多いだろう。荷物が少ない場合はともかく、大きなスーツケースなど、機内に持ち込めないサイズのものは、航[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
台風のシーズンは日本各地に大きな影響を及ぼします。台風による被害は土砂崩れ/高波/河川の氾濫などさまざま。また、強風によってクルマを運転する際のリスクがとくに高まる時期となります。 台風の時期において[…]
使い分けには意味がある!サイレン音の違いとは 消防車をはじめとした緊急車両のサイレンは、非常事態を知らせる重要な役割を果たしています。しかし、日常の中でサイレンを耳にする機会は多くても、その違いを理解[…]
やりがち?エンジンをかけたままクルマから離れる行為 エンジンをかけたままクルマから離れる行為は、交通法規により禁止されています。この行為をおこなった場合は”停止措置義務違反”に違反する行為にあたり、違[…]
最新の関連記事(旅行)
厚さわずか5センチ!キャスターも外せる! 「Rollink(ローリンク)」は、消費者のニーズを元に柔軟な発想で設計された革新的なスマートラゲッジブランドで、2018年にイスラエルの旅行と製品づくりの専[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
ゴールデンウィーク(GW)まであとわずか。いよいよ本格的にお出かけシーズン突入し、すでにあちこち出かけたり、予定を組んだりしている方も多いのではないでしょうか。 旅行やドライブといえばご当地グルメは外[…]
日本全国には、眺めの良い風光明媚な場所がたくさんあります。景勝地であったり、穴場のスポットであったり、通りがかりに見られる絶景だったりとさまざま。また、同じ場所でも季節によって見られる景色は変わってき[…]
新鮮な食品、珍しいメニューが際立つSA 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー1 ※写真タップ(クリック)で拡大 駿河湾沼津サービスエリア(下り)の写真ギャラリー2[…]
人気記事ランキング(全体)
こんなクルマ:独自の美しいスタイリングでファンを魅了 日本初のスペシャリティカーとして、1970年に登場した初代セリカ。スポーツカーのようなスタイリングや走行性能を持ちながら、1960年代までのスポー[…]
ステップワゴンの乗り味をスポーティに! 今回発売されるステップワゴン用の「スポーツサスペンション」は、車高を純正比約-10mm落とし、車両のロールを低減し旋回時の安定性を向上。乗り心地を損なわずにワイ[…]
アルミのキズは放置厳禁、油断するとすぐに腐食してしまう アルミは腐食しないと思っている人が多いが、実はキズついたまま放っておくとあっさりと腐食してしまう。アルミホイールは特殊な表面処理によって腐食しに[…]
グローバル1000万台を超える出荷実績を持つビックブランドが、満を持して日本上陸へ 「MIO」は台湾に本拠を構えるカーエレクトロニクス・AIoTの多国籍企業「MiTAC Digital Technol[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
最新の投稿記事(全体)
シビックタイプ R:モデル概要 シビックタイプ Rはシビックをベースとし、エンジンや足回り、空力など細部までチューニングが施されたスポーツカーだ。駆動方式はFFのみ。サーキットでのFF最速の座を狙った[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ステップワゴンの乗り味をスポーティに! 今回発売されるステップワゴン用の「スポーツサスペンション」は、車高を純正比約-10mm落とし、車両のロールを低減し旋回時の安定性を向上。乗り心地を損なわずにワイ[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
グローバル1000万台を超える出荷実績を持つビックブランドが、満を持して日本上陸へ 「MIO」は台湾に本拠を構えるカーエレクトロニクス・AIoTの多国籍企業「MiTAC Digital Technol[…]
- 1
- 2