
株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは、新型アルファードの発売に伴い、モデリスタブランドのカスタマイズパーツをラインナップし、全国のトヨタ車両販売店を通じて発売した。
●文:月刊自家用車編集部
新型アルファードの存在感を増すパーツ
デザインコンセプトは、『REGALリーガルDIGNITYディグニティ』。「個性際立つ堂々さ」「煌めくスタイル」を表現し、ダイナミックな存在感で、ベース車のもつ存在感をさらに際立たせる。
「MODELLISTAエアロパーツセット」の特徴は、ワイドで圧倒的な高級感を演出するメッキ加飾をフロントフェイスにレイアウトしながらも、サイドスカートにシャープで伸びやかなメッキパーツを使用することで、重厚感とスタイリッシュさを両立しているところだ。
エアロパーツセットに加え、ノーズの立体感を強調した造形でフロントフェイスに押し出し感を演出するフロントグリル、メッキとLEDの組み合わせで、フロントフェイスにプレミアムかつ先進的なテイストを創出するシグネチャーイルミブレード、横一文字に伸びたブルーのLEDが、リヤビューに迫力と煌めきをプラスするイルミルーフスポイラーを設定している。
また、メッキガーニッシュで構成された『クールシャインキット』は、エアロパーツとは一味違った煌びやかで高級感のあるスタイルを気軽に楽しむことができる。その他、20インチアルミホイール&タイヤセットや自由に7色に変えられるマルチカラーインテリアイルミネーションなど、アルファードにさらなる個性と自分らしさ表現できるアイテムを多数設定している。
・フロントスポイラー
フローティングブレードのワイドなメッキ加飾が迫力あるフロントフェイスを演出。さらに車両サイド部分の加飾と連続感を持たせたメッキ加飾を組み合わせることで、圧倒的な高級感を付与します。また、下端には押し出し感のあるボディ色の造形を通すことで低重心感と堂々としたスタンスを創出しています。
・サイドスカート
ボリューム感を持たせたサイドパネルにシャープで伸びやかなメッキパーツをレイアウトすることで、重厚感あふれる中にもスタイリッシュな佇まいを演出します。
・リヤスタイリングキット(リヤスカート+ドレスアップマフラー)
リヤコンビランプのグラフィックと呼応させた、左右に広がる払い形状のメッキ加飾がロー&ワイドの構えを強調。そのメッキ加飾に片側2本出しのスクエアマフラーを組み合わせることで、迫力のリヤビューを演出します。
・シグネチャーイルミブレード
メッキと LED の組み合わせで、フロントフェイスにプレミアムかつ先進的なテイストを創出。バンパーコーナーまで拡幅させたイルミネーションが視覚的なワイド感も強調します。
・イルミルーフスポイラー
車両サイドのウインドーモールから連続感を持たせたメッキ加飾と、ライン発光するブルーのLEDが際立つイルミルーフスポイラー。リヤビューに先進感と上質感を付加します。
・フロントグリル
ノーズの立体感を強調した造形でフロントフェイスに押し出し感を演出。メッキの面積を大きく取りながら、横基調のグラフィックを組み合わせることで、グリル周りの代り映えと更なる存在感を付与します。
・フードガーニッシュ
フード先端にレイアウトしたシャープなメッキパーツが煌びやかにワイド感を強調します。
・フェンダーガーニッシュ
シャープエッジなメッキパーツとブラックアウトのコンビネーションが、サイドビューをスタイリッシュに演出します。
・ミラーガーニッシュ
ドアミラーカバーにワンポイントアクセントとしてレイアウトされたメッキパーツがサイドビューを引き締めます。
・サイドドアガーニッシュ
スライドドアにレイアウトした伸びやかなメッキパーツが、高級感あふれるサイドビューを演出します。
・リヤクォーターガーニッシュ
リヤクォーターガラスにレイアウトされたメッキパーツが煌びやかなリヤクォータービューを演出します。
・バックドアガーニッシュ
リヤコンビランプのグラフィックを強調した特徴的なメッキパーツにより、高級感と躍動感あふれるリヤスタイルを創出します。
・20 インチアルミホイール&タイヤセット
フック形状をモチーフとしたシャープなグラフィックで足元を際立たせた大径切削ホイールです。スポーク外周のブラック塗装面に刻まれたスリット状のレリーフが視覚的な大径感を強調。さらに、トップコートにラメを配合した特殊なクリア塗装が煌めき感を演出します。
・マルチカラーインテリアイルミネーション
前席の足元をムーディに照らし出すイルミネーションと操作パネルのキットです。手元の静電タッチパネルをタップ/スライド操作することで、お好みの色や明るさに設定可能です。特別な室内空間を演出します。
【メインカラー全 7 色】赤、橙、黄、緑、青、紫、白+グラデーションモード
・LED スマートフットライト
左右それぞれのスライドドアの開閉に連動して点灯するホワイトビームが、足元を広角に照射し、夜間の乗降をサポートします。
LED:ホワイト
・ラゲージ LED
バックドアの開閉と連動して光るLED です。足元を明るく照らし、夜間の作業性を向上させます。
IR カットフィルム(スモーク / ダークスモーク)
赤外線を抑えることにより、直射日光による肌への「ジリジリ感」を緩和するウインドゥフィルム。車内の温度上昇を抑え、エアコンの効果を向上させます。
・サンシェード
専用設計のウインドシールドガラス、運転席・助手席のフロントドアガラス用サンシェード。使用しない時はコンパクトに収納可能です。専用ケース付き。
・スマートクッショントート
デニム生地とステッチのコントラストが車内の上質感を高める、クッションとバッグの 2WAY 機能を持つクッショントートです。周囲のファスナーを開くことで肩掛けもできるトートバッグに変わり、買い物などの普段使いにも最適です。
・セキュリティ付ナンバープレートボルト
ナンバープレートの盗難を防止するナンバープレートロックボルトです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アルファード)
アルファード:モデル概要 4代目となるアルファードは「性能を世界基準に昇華させる」を開発テーマに定め、プラットフォームを刷新、単なるミニバンから“高級サルーン”を意識したクルマになっており、振動や騒音[…]
PHEVモデルは、アルファード&ヴェルファイアの頂点に君臨するフラッグシップモデル さっそくアルファードPHEVの試乗車(6人乗り)を外観からチェックしてみると、ハイブリッドモデルとの大きな違いは見つ[…]
テールランプのオリジナルデザインは目を引くこと間違いなし! オリジナルデザインのテールランプやヘッドライトをアッセンブリすることを得意とするVALENTI(ヴァレンティ)が、『東京オートサロン2025[…]
アルファードPHEVは、月々11万6050円の支払いプランから利用が可能 KINTOは、車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンス費などの諸費用も含め、月々いくらの月額利用料と[…]
シリーズ初となるプラグインハイブリッド車を追加 今回追加されるPHEV仕様は、音や振動の少ないEV主体の静粛性の高い走りと、大容量リチウムイオンバッテリーを床下に搭載した低重心で安定した走りを実現する[…]
最新の関連記事(トリビア)
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
電子制御サスペンションは、3つの制御方式に大きく分類される サスペンションに電子制御を持ち込み、走行状態、路面の状況に合わせた最適な乗り心地やアジリティ、スタビリティが得られるものも一部のクルマに採用[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
- 1
- 2